実際に役立った防災グッズ。

こんにちは、事務の松永です。

うだるような暑さが続く一方、8月には九州南部を台風12号が横断し、鹿児島県では24時間に降った雨の量が300ミリを超える

記録的な大雨となり、浸水や土砂災害が相次ぎました。ここ何年かは自分の住んでいる地域に直接的な被害がないので台風に

対する危機感が薄れていきますが、まだ台風シーズンはこれからなので備えを怠ってはいけませんね。

また今月は防災月間なので防災グッズで実際に役立ったものをご紹介。

✅ 実際に役立った防災グッズ

カセットコンロ・・・災害を経験した方から、「温かい食事は心身を温めてくれた」というエピソードが多く聞かれたそうです。

インフラがストップしていても、食事を温めたり、調理をすることができます。

ほうき・ちりとり・・・割れたガラスの掃除に、ほうき・ちりとりが実際に役立ったという経験談もありました。

災害時に自宅ですごすときや避難所から帰宅した際の掃除に、ほうき・ちりとりがあると便利です。

現金・・・災害時は買い物に現金しか使えないことが想定されます。もしものときに備えて現金を用意しておきましょう。

特に小銭のを多めに準備しておくといいようです。

ブルーシート・・・床に敷いたり、風よけに使ったりと避難生活でとても役立ったという経験談も。

着替え時の目隠しにも利用できます。

耳栓・アイマスク・・・避難所生活で「眠れたかどうか」が大きな差になります。

マスク・ウェットティッシュ・・・感染症対策や清潔を保つために大事。

 

 

 

 

 

 

 

電気・水・衛生・情報・防寒を意識して備えるのがポイントです。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム