塗装が家を強く維持します

大切なお家を守るためにも、定期的(10年を目安)にメンテナンスが必要です。以下の症状が出始めたらご相談ください。

磐田市袋井市など静岡県西部外壁塗装屋根塗装はお任せください!

外壁のひび割れ
クラックを放置しておくと、そこから雨水がどんどん浸入し、カビなどの原因になる他にも住宅の強度低下の問題も引き起こす恐れがあります。

シーリング材の塗膜剥がれ・割れ
シーリング材が劣化している場合は、古くなったシーリング材を撤去し新たにシーリング施工ををおこない、目地部分からの雨水の浸入を防ぐ必要があります。

外壁の色あせ・チョーキング
外壁を触った時に、白い粉が手についたことがないでしょうか?。塗装の表面が劣化して起こる「チョーキング現象」といいます。塗膜劣化が始まっています。

塗膜の膨れ・剥離
塗膜の膨れ・剥離を放置しておくことで、外壁内部へ雨水が浸入しひび割れ等を引き起こす恐れがあります。

塗料のご紹介

塗料ごとの特徴や価格などを詳しく紹介

塗料にはそれぞれの特徴があり、無理に高い塗料を使用することは致しません。長い期間をかければフッ素系塗料は塗り替えの期間が長くなる分経済的ですが、1回の塗り替え費用は高くなります。

成功するための塗り替えは外壁材の種類と特徴を知ることです

サイディング

///サイディングの注意点///

  • 反り
  • 割れ
  • 釘の浮き
  • 藻・苔
  • チョーキング

モルタル

///モルタルの注意点///

  • ひび割れ
  • 爆裂
  • モルタルの浮き
  • チョーキング

シーリング

///シーリングの注意点///

  • 劣化
  • 硬化
  • すき間
  • 破断
  • 下地が出る

対策:各外壁材ごとの特徴に合わせ下地処理を丁寧に行う必要があります。下地処理の手間を惜しまないことで耐久性の高い塗装を行っています。

カラーシミュレーション

Color simulation

試して便利なカラーシミュレーションシステム

カーテンや壁紙を選ぶ際、色・柄の選択で迷ったことはありませんか?お家の外壁も同じで、小さなカラーチップから家の外観を想像するのは難しく、かと言って外壁塗料を全色揃えた住宅展示場があるわけでもありません。
当社ではカラーシミュレーションシステムを採用しております。お客さまの建物の写真をパソコンにとりこみ、お好みの色でシミュレーションし、ご覧いただきます。家全体の仕上がりが想像でき、安心して色決めができたと好評です。
外壁塗料には200種類以上のカラーバリエーションがありますので、あなたの思い描く色が必ずあるはずです。色決めで迷った時にはこのカラーシミュレーションシステムを参考にしてください。

サトウ建装は地元の味方です

誠実な仕事と地域コミュニケーションで地元に根付いた建設企業へ

屋根の塗り替え
1.屋根の点検
2.高圧洗浄
3.下地補修
4.下塗り塗装
5.縁切り作業
6.中塗り塗装
7.上塗り塗装
8.完了検査
9.お引渡し

<屋根の点検>
屋根は色々な種類の屋根があり、塗装の種類も様々です。屋根は紫外線や雨風、素材や下地の劣化などによって塗装の方法や下地処理が異なります。サトウ建装では屋根の点検時に写真を撮ったり、お客様のご要望によってはビデオ撮影もいたします。普段屋根に登れないので屋根の状態を見ることができないお客様に代わって、しっかりと屋根の材質や下地の状況を点検いたします。

<高圧洗浄>
屋根のホコリや汚れ、藻、苔、塗膜のチョーキング粉、剥がれかかっている弱い塗膜などを、圧力をかけた水で洗い流します。汚れをしっかりと落とさないと塗り替え塗料が密着しません。高圧洗浄は、塗装の工程でもかなり重要な作業工程です。屋根によってはデッキブラシなどを併用して作業いたします。屋根を洗浄後に軒樋や集水桝の洗浄もいっしょにします。

<下地補修>
下塗りの前に、下地のひび割れ、笠木などのくぎの浮きなどを補修しサビ止めをします。

<下塗り塗装>
旧塗膜や下地材と上塗材の密着をよくするため、下塗り塗装をします。劣化が著しい屋根には、2度下塗りしシーラー塗装をします。鉄部の部分にはサビ止め塗装をします。

<縁切り作業>
下塗りの後、縁切り作業を行います。縁切りというのは、屋根塗装後に雨水排出のための溝を塞いでしまった塗膜をカッターなどで切る作業の事ですが、サトウ建装では屋根破損の心配の無いタスペーサーという工具を使用しています。 縁切り作業を行わないと、雨水排出のための溝に塗料が埋まって雨水が排出されなくなり、腐って傷んだり、雨漏りの原因となってしまいます。

<中塗り塗装>
塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせるため、中塗り塗装をします。基本的に中塗り・上塗りは同じ材料を使用します。塗装具はローラーで、ローラが使用できない狭いところなどは刷毛を使用します。 一定の膜厚を確保するため、基準の塗布量を塗り継ぎなどに注意してむらなく塗装します。

<上塗り塗装>
屋根の中塗りの乾燥後、一定の時間をおいた後、仕上げの上塗りをして、上塗り面を丈夫で美しくします。ローラーや、狭いところなどは刷毛を使って中塗りより丁寧に塗装します。一定の膜厚を確保するため、基準の塗布量を塗り継ぎなどに注意してむらなく塗装します。

<完了検査>
全ての工程が完了しましたら、まず自主検査を行います。ひび割れ等がないか最終的な確認を行い、不具合を見つけたら手直しをします。その後、お客様と一緒に確認していただきますが、高い所に登れないお客様には、写真を撮ったりビデオ撮影をして、チェックしていただきます。確認がとれたら足場を解体します。

※写真はイメージです

<お引渡し>
近隣の皆様へ完成のごあいさつまわりをいたします。
足場の架設時に動かした物を元に戻し、かたづけをして清掃した後、お客様にお引き渡しします。

外壁塗装 屋根塗装 お問い合わせはこちら

外壁の塗り替え
1.外壁の点検
2.足場の設置
3.高圧洗浄
4.養生
5.シーリング(下地処理)
6.軒天塗装
7.下塗り塗装
8.中塗り塗装
9.上塗り塗装
10.樋塗装
11.破風塗装
12.雨戸塗装
13.完了検査
14.お引渡し

<外壁の点検>
専門の知識・経験を持ったスタッフが現場調査を行い、外壁の種類を調べ、下地の状態を把握します。そして、お客様のご要望や、現場調査によって把握した建物の状況、さらにはその地域の環境に合わせて、より最適な塗料をご提案しています。場合によっては、複数の塗料を塗り分けるといったご提案も可能です。

<足場の設置>
職人の安全や近隣の皆様の安全にも配慮しながら足場を設置します。ほとんどの業者は外注の足場屋さんにて足場を仮設しますが、サトウ建装はお客様との打ち合わせに基づいて、お家ごとにそれぞれ適した足場を設置いたします。そして、飛散防止用のネットを張り、近隣の建物へ塗料が付かないようにします。

<高圧洗浄>
高圧洗浄で、外壁についた汚れ、藻、苔、古い塗料、チョーキングの粉などを洗い落します。壁の不純物を取り除く事で塗料が壁に密着しやすくなります。
どんなに良い塗料を使っても、汚れが落ちていない外壁では塗料本来の機能を生かすことはできません。

<養生>
汚れないように窓や植木、養生を行います。外壁2面ずつ行います。もちろん周りの車にも行います。

<シーリング(下地処理)>
必要なお家には、塗装前の処置として、シーリング(下地処理)の補修を行います。目地を補修したり、穴を埋めたり、ひびを直したりします。

<軒天塗装>
屋根のうち、外壁より外側に飛び出している部分の裏側の軒天(のきてん)と呼ばれる部分を塗装します。

<下塗り塗装>
外壁に合った下塗り剤を塗装します。下塗りは下地と上塗りの塗料を密着させる接着剤のような役割を持ちます。この下塗り作業が不完全だと、塗料の剥がれなどのトラブルの原因になります。

<中塗り塗装>
下塗りから一定間隔時間おいた後、中塗りを行います。塗装具はローラーで、ローラが使用できない狭い所は刷毛を使って塗ります。一定の膜厚を確保するため、基準の塗布量を塗り継ぎなどに注意してむらなく塗装します。

<上塗り塗装>
中塗りから一定間隔時間おいた後、最後の工程の上塗りを行います。一定の膜厚を確保するため、基準の塗布量を塗り継ぎなどに注意してむらなく塗装します。

<樋塗装>
雨水を外へ流しだす樋(とい)部分の塗装を行います。雨樋も紫外線により劣化しますので、保護と美観を兼ねて塗装します。

<破風塗装>
屋根の側面にある三角形部分の破風(はふ)と呼ばれる箇所の塗装を行います。

<雨戸塗装>
雨戸の塗装を行います。

<完了検査>
全ての工程が完了しましたら、まず自主検査を行います。各箇所のチェックを行い、不具合を見つけたら手直しをします。その後、お客様と一緒に確認していただきます。写真を撮ったりビデオ撮影をして、チェックしていただきます。確認がとれたら足場を解体します。

※写真はイメージです

<お引渡し>
近隣の皆様へ完成のごあいさつまわりをいたします。足場の架設時に動かした物を元に戻し、かたづけをして清掃した後、お客様にお引き渡しします。