こんにちは、事務の松永です。
まだ少し寒さが残りますが至る所で桜が満開を迎えており、現在塗装工事中のお宅でも桜が開花。お庭を素敵に彩っています。
桜の歴史は古く、奈良時代(8世紀)にはすでに日本人の生活に取り入れられていました。
貴族たちは桜を眺めながら和歌を詠み、「花見」の文化もこの時代に誕生しました。江戸時代には徳川吉宗が江戸の各地に桜を植え、庶民の間でもお花見が広まりました。現在のような「宴会スタイル」の花見も、この頃からの風習だそうです。
桜は「儚さ」「美しさ」「新しい門出」など、日本人の美意識や精神性と強く結びついており、だからこそ今も多くの人々の心を打つのかもしれません。
県内でも各名所所で桜まつりが開催されています。
【富士・河口湖さくら祭り】

開催日:2025年4月1日(火)~13日(日) 富士山と湖と桜の名所の山梨県・河口湖北岸(河口湖円形ホール湖畔沿い)を中心に、見頃に合わせて開催されます。日没後はライトアップされた幻想的な桜を楽しむことができます。
富士山本宮浅間大社 桜まつり

開催日:2025年4月5日(土)、6日(日)ライトアップ/3月22日(土)〜4月6日(日)
富士山本宮浅間大社の桜は、例年3月下旬から4月上旬にかけて、約500本の桜が見頃を迎えます。
浅間大社の御神木は桜であり、境内にはしだれ桜やソメイヨシノなどが植えられています。桜の開花は、祭神の木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)の神徳そのものとされ、開花時期に合わせて祭りが行われます。
4月5日夕刻には狂言が奉納され、翌6日には野点や草鹿の巻が披露されます。また、開花期間中は提灯でライトアップされた夜桜が楽しめます。
掛川城さくらまつり

開催日:2025年4月5日(土)
忍者、マルシェ、お茶会など盛りだくさんな掛川城の春の祭典♪掛川城公園にて《掛川城さくらまつり》を開催いたします!
どれも魅力的で迷ってしまいますが、毎日お庭の桜を眺められるのもいいですね。
今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!