こんにちは、事務の松永です。
4月も後半を迎え新しい生活に少し慣れ、特に新社会人の方は少し緊張がほぐれてきた頃ではないでしょうか。
4月からスケジュール管理&手帳を活用しているという方、上手に使いこなせていますか。書き込むことで満足してしまい
活用できていなかったり、三日坊主になっているなんてこともあると思います。
生活リズムがつかめてきた頃なので現状を一度見直してはどうでしょうか。
自分に合った手帳スタイルを選ぼう
まずは、自分のライフスタイルに合った手帳を選ぶ。
-
ウィークリータイプ:1週間を見渡せて、タスク管理しやすい
-
デイリータイプ:1日1ページでたっぷり書ける。日記やログ向き
-
バレットジャーナル:自由度が高く、カスタマイズ可能
👉 ポイント:無理に“理想の手帳”を目指さず、「続けられる手帳」がベスト!
4月におすすめ!手帳術3選
① 朝の“5分”で1日を整える「モーニングプランニング」
毎朝5分、手帳を開いて「今日やること」「優先度」「メモ」を書くだけで、1日の動きがグッとスムーズに。
② “見える化”で達成感アップ「習慣トラッカー」
運動・早寝・読書など、続けたい習慣をマスで管理。毎日色を塗るだけでもモチベアップ!
③ 週末に振り返る「ウィークリーレビュー」
1週間の「よかったこと」「反省点」「来週にやりたいこと」を簡単に記録。
生活は「書く習慣」で整える
何かと頭の中が忙しくなるので手帳という“もう一人の自分”を持つことが、心と時間を整えるカギになります。
気軽に・気楽に・自分らしく続けるうちに、自分なりの「手帳の使い方」が見つかってくると思います。
今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!