こんにちは、事務の松永です。
16日に九州南部の梅雨入りの発表がありましたが、静岡県も今週はぐずついた天気が続き東海地方の梅雨入りも間もなくと
いった感じがします。そして梅雨の時期に気になるのは、髪のうねりと室内干し。
洗濯物の室内干しのニオイ対策というと洗剤の種類や柔軟剤、乾かし方なんかに焦点を当てがちですが、まずは洗濯槽を
清潔にしておかないといくら対策をしても思うように効果が発揮されません。ついつい洗剤を多めに入れたりするのも逆効果で、
残留した洗剤成分は雑菌のエサになります。適量を守ることが重要です。
洗濯槽の掃除方法(目安:月1回)
1. 市販の洗濯槽クリーナー
ドラッグストアなどで販売されている酸素系の洗濯槽クリーナーがおすすめ。
-
洗濯槽に40~50℃のお湯を高水位まで入れる
-
クリーナーを投入し、数時間つけ置き
-
標準コースで1サイクル運転(すすぎ・排水)※洗濯機に槽洗浄のコースがあればそれを選択。
2. 重曹+クエン酸でもOK(ナチュラル派)
-
重曹:カビ臭除去
-
クエン酸:水垢除去
🧪 使い方:
-
高水位にしたら重曹100g+クエン酸50gを入れる
-
数時間放置 → 標準コースで洗濯槽を空回し
意外と見落としがちな洗剤投入口も掃除しましょう。
また、洗濯物は洗う直前に洗濯機に入れるのも洗濯槽をカビから守るポイントです。塗装工事が進みにくいお天気が続きお待ちのお客様にはご迷惑をお掛けしますが、
今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!