外壁浸水雨漏り対策!原因別の適切な補修方法を解説

築10年以上経過した戸建て住宅に住むあなた。
住居のメンテナンスに意識が高いあなたは、外壁の雨漏り対策として、適切な補修方法を知りたいと思っているのではないでしょうか。

この記事では、外壁の雨漏りの原因別に、適切な補修方法と費用対効果について解説し、安心して雨漏り対策ができるようにサポートします。

□外壁浸水雨漏り!原因別の適切な補修方法

築年数が経つと、外壁の劣化により雨漏りが発生する可能性が高まります。
外壁の雨漏りは放置すると、構造材の腐食やカビの発生、シロアリ被害など、深刻な問題につながる可能性があります。
適切なタイミングで適切な補修を行うことが重要です。

この記事では、外壁の雨漏りの原因別に、適切な補修方法を解説します。

1:シーリングの劣化

外壁の目地やサッシ枠のシーリング材は、紫外線や雨風による劣化によって、ひび割れや剥がれが発生します。
その隙間から雨水が浸入し、雨漏りが発生します。

シーリングの劣化による雨漏りの対策としては、以下の2つの方法があります。

・シーリングの増し打ち
既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を重ねて充填する方法です。
既存のシーリング材を撤去できない場合や、軽微な劣化の場合に適しています。

・シーリングの打ち替え
既存のシーリング材を完全に撤去し、新しいシーリング材を充填する方法です。
シーリング材が大きく劣化している場合や、雨漏りが発生している場合は、打ち替えがおすすめです。

2:サッシ枠の劣化

サッシ枠の周辺は外壁材との隙間をシーリング材でふさいでいるため、シーリング材が劣化すると雨水が浸入します。
また、サッシ枠のパッキンも経年劣化によって、雨水が浸入しやすくなります。

サッシ枠の劣化による雨漏りの対策としては、以下の方法があります。

・シーリング材の打ち替え
サッシ枠と外壁材の隙間をふさいでいるシーリング材を打ち替えます。

・パッキンの交換
サッシ枠のパッキンを交換します。

3:外壁材の劣化

外壁材自体が劣化し、ヒビ割れや反りが発生すると、雨水が浸入しやすくなります。
外壁材の劣化による雨漏りの対策としては、以下の方法があります。

・外壁材の補修
ヒビ割れや反りを補修します。

・外壁材の交換
外壁材が大きく劣化している場合は、交換が必要です。

4:水切り金具の劣化

水切り金具は、雨水が外壁に流れ込むのを防ぐ役割をしています。
水切り金具が劣化すると、雨水が外壁に流れ込み、雨漏りが発生する原因となります。

水切り金具の劣化による雨漏りの対策としては、以下の方法があります。

・水切り金具の補修
水切り金具の破損部分を補修します。

・水切り金具の交換
水切り金具が大きく劣化している場合は、交換が必要です。

5:釘の劣化

外壁材を固定している釘が錆びたり、浮いたりすると、雨水が浸入しやすくなります。
釘の劣化による雨漏りの対策としては、以下の方法があります。

・釘の交換
錆びている釘や浮いている釘を交換します。

・釘の増し打ち
釘を打ち直すことで、外壁材をしっかり固定します。

□外壁浸水雨漏りを放置するとどうなる?

外壁の雨漏りを放置すると、構造材の腐食やカビの発生、シロアリ被害など、深刻な問題につながる可能性があります。

*構造材の腐食

雨水が構造材に浸入すると、木材が腐り、強度が低下します。
最悪の場合、建物が倒壊する可能性もあります。

*カビの発生

湿気が多い場所では、カビが発生しやすくなります。
カビは健康被害を引き起こす可能性があります。

*シロアリ被害

シロアリは木材を餌として食べるため、雨漏りが発生している箇所はシロアリ被害のリスクが高まります。
シロアリ被害は、建物の構造を損なうだけでなく、人体にも悪影響を及ぼす可能性があります。

外壁の雨漏りは、放置すると様々な問題を引き起こす可能性があります。
早めに対策を行い、安心して住み続けられるようにしましょう。

□まとめ

外壁の雨漏りは、シーリングの劣化、サッシ枠の劣化、外壁材の劣化、水切り金具の劣化、釘の劣化など、様々な原因によって発生します。

雨漏りを放置すると、構造材の腐食やカビの発生、シロアリ被害など、深刻な問題につながる可能性があります。
適切なタイミングで適切な補修を行うことが重要です。

外壁の雨漏りでお困りの方は、専門業者に相談することをおすすめします。
専門業者は、原因を特定し、適切な補修方法をご提案してくれます。

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム