こんにちは!事務員の平良です。お正月には地元でしか食べられないもの、祖母から出される無限ご飯を食べ
すっかり胃腸が疲れぎみになっております。もう歳が歳なので自重しないといけませんね。
そんな胃腸のために、毎年1月7日は「七草がゆの日」として七草がゆを食べる風習がありますが、まだ疲れが
とれてないよという私のような人間のためでしょうか、今日は「豆腐の日」です。
「豆腐の日」は、日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定しました。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日に。また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」とされています。
豆腐は、日本以外でも中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでは日常的に食されています。
豆腐の歴史はとても古く、発祥は中国、日本へは諸説ありますが鎌倉時代には民間へ伝わったそうです。安価で安定している豆腐は、庶民の大切なたんぱく源として重宝されてきました。
豆腐に含まれる栄養は、たんぱく質を始めビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、カリウム、食物繊維と盛りだくさん。本当に栄養満点です。
胃腸がお疲れ気味の時、また風邪などの体調不良時でも食べやすい万能食材ですね!
豆腐のレシピはとてもたくさんあります。ですが私はシンプルに冷奴、もしくは出汁で湯豆腐が一番好きです。
皆様のお好きな豆腐の食べ方はありますか?
袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!