事務員日記-季節の変わり目の体調管理(風邪予防・花粉対策)

こんにちは!事務員の平良です。

暑さが落ち着き、朝晩は涼しくなる秋。過ごしやすい季節の一方で、体調を崩しやすい時期でもあります。昼夜の寒暖差や空気の乾燥、さらには秋特有の花粉などが体に負担をかけるため、しっかりと対策を取ることが大切です。ここでは、季節の変わり目を元気に過ごすための「風邪予防」と「花粉対策」のポイントをご紹介します。


1. 風邪予防の基本

温度差に注意

朝晩と日中の気温差が大きい季節。厚手の服を着てしまうと昼間は汗をかき、逆に薄着だと朝晩に冷えてしまうことも。重ね着で体温調節をしやすくするのがポイントです。

うがい・手洗いの徹底

風邪や感染症の原因となるウイルスは、手を介して口や鼻から体内に入り込みます。外出後は必ず手洗い・うがいを習慣づけ、清潔を保ちましょう。

睡眠と栄養バランス

質の良い睡眠は免疫力を高め、風邪の予防につながります。また、ビタミンCやタンパク質を意識して摂ることで、体の抵抗力をサポート。柑橘類やきのこ、旬の野菜を積極的に取り入れましょう。


2. 秋の花粉対策

「花粉」といえば春のスギ花粉を思い浮かべる方が多いですが、秋もブタクサやヨモギなどの花粉が飛散します。鼻水やくしゃみ、目のかゆみといった症状を抑えるために、次のような工夫が有効です。

  • マスクの着用:飛散の多い日や外出時はマスクで花粉をブロック

  • 帰宅時の工夫:服や髪についた花粉を払い落としてから家に入る

  • 洗濯物の管理:外干しは花粉が付着しやすいため、室内干しや乾燥機の活用も検討

  • 空気清浄機の利用:寝室やリビングに置いて、花粉やハウスダストを減らす


3. 室内環境を整える

風邪予防と花粉対策の両方に共通して大切なのが「住まいの環境づくり」です。

  • 室内の湿度は 50〜60% を目安にキープ(加湿器や濡れタオルで調整)

  • 定期的な換気で空気を入れ替える

  • 掃除機や拭き掃除でホコリ・花粉を取り除く

清潔で快適な室内環境は、体への負担を減らし、健康維持につながります。


まとめ

季節の変わり目は、体調を崩しやすい要因が重なる時期です。風邪予防のための生活習慣や、秋特有の花粉対策をしっかり行い、環境を整えることで、毎日を快適に過ごすことができます。

ちょっとした工夫で体も心もぐっと楽になる秋。日々の習慣を見直して、元気に季節を楽しみましょう。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム