事務員日記ー明日は鏡開きの日ですー

こんにちは!事務員の平良です。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

そして、令和6年能登半島地震におきまして被災・影響を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。一日でも早く安心した暮らしが戻るよう、自分に出来ることを探し実行しながら祈っています。

 

この度の年末年始は故郷の沖縄で過ごさせていただきました。

相変わらず温暖な気候で過ごしやすく、久しぶりに親、親戚、友人などたくさんの人に会う事が出来ました。

何でもないことができるというのは、とても幸せな事なのだと心底実感いたしました。

明日は鏡開きの日です

「鏡開き」とは、お正月に飾っていた鏡餅を下して無病息災を願って食べること、を言います。お供え物に刃物を向けるのは縁起が悪いとして、包丁は使わず、木槌で叩いて割りますが、「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」という言葉が使われています。

 

鏡餅の飾りの意味

鏡餅は新年の神様である「年神様」をお迎えしたときのお供え物で、飾りのすべてに縁起のよい意味があります。いくつかを、抜粋してお伝えします。

・2段の丸餅:太陽と月を表し、「福が重なる」「円満に年を重ねる」という意味。
・橙(だいだい):餅の上にのせます。家が「代々」栄えるようにという意味が込められています。
・裏白(うらじろ):古い葉が落ちずに新しい葉が出てくる、生命力と長寿の象徴です。
・ゆずり葉:世代がゆずられ、続いていくようにという願いから。

 

そして、鏡開きの日は一般的に「1月11日」とされています。松の内を15日とする地方では、鏡開きを15日または20日に行う場合が多いです。

 

 

 

 

割ったお餅はどう食べる?

鏡餅を小さく分ける方法

鏡開きをした餅を、さらに小さく分ける方法を紹介します。硬くなった餅をやわらかくする場合にも参考にしてください。
1.耐熱容器に餅を入れる。
2.餅がつかるくらいの水を加える。
3.レンジ600Wで20秒ほど加熱し、やわらかさを確認し、足りないようなら追加で加熱する。
4.小さくしやすい硬さになったら取り出す。長時間加熱し続けると溶けてしまうので注意。

 

鏡餅は、その文化的意味あいからすると、お雑煮にして食べるのが最もよい方法です。また、魔除けの意味をもつ小豆で作るお汁粉も、昔ながらの食べ方です。

最近では、お餅料理のバリエーションが増えたので「お餅ピザ」「餅入りグラタン」など、洋風にアレンジするのも良いですね!

 

明日の鏡開きの日では、楽しくお過ごしください!(^^)

 

袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム