外壁コーキングとは?劣化を防ぎ住まい長持ちさせる方法

外壁のひび割れ、気づいていますか。
小さな亀裂が、実は住まいの寿命を縮める大きな原因かもしれません。
雨漏りや建物の劣化につながる前に、外壁の健康診断はいかがでしょうか。
今回は、外壁を守る上で重要な役割を担う「コーキング」について、その役割から劣化症状、そして適切なメンテナンス方法まで、分かりやすくご紹介します。
適切な知識と対策で、大切な住まいを長く守りましょう。

外壁コーキングとは何か

コーキングの役割と種類

外壁コーキングとは、サイディングやALCパネルなどの外壁材の継ぎ目(目地)を埋めるための弾力性のある材料です。
シーリングとも呼ばれ、防水性と気密性を高める役割を担います。
雨水の侵入を防ぎ、建物の内部を保護するだけでなく、地震などの揺れによる外壁材の破損を防ぐ緩衝材としての役割も果たします。

コーキングの種類は様々で、代表的なものに、耐候性に優れた変成シリコーン系、価格が比較的安価なポリウレタン系、水回りによく使われるシリコーン系などがあります。
外壁に使用されることが多いのは、変成シリコーン系とポリウレタン系です。
それぞれの特性を理解し、適切な種類を選ぶことが重要です。

コーキングの寿命と劣化症状

コーキングの寿命は、一般的に5~10年と言われています。
紫外線や風雨による影響で、経年劣化が進行します。
劣化症状としては、ひび割れ、肉痩せ(コーキングが痩せて薄くなる)、チョーキング(表面が粉状になる)、剥離などが挙げられます。
これらの症状が見られた場合は、コーキングの補修が必要なサインです。
放置すると雨漏りなどの深刻な問題につながる可能性があるため、注意が必要です。

住まいの寿命を延ばす外壁コーキングの保全方法

適切なコーキング補修方法

コーキングの補修には、「増し打ち」と「打ち替え」の2つの方法があります。
増し打ちは、劣化部分にコーキングを追加するだけで、打ち替えは古いコーキングを完全に除去してから新しいコーキングを充填する方法です。
増し打ちは費用を抑えられる一方、根本的な解決にならない場合もあります。
打ち替えは費用はかかりますが、より効果的で長持ちするでしょう。
専門家に相談し、建物の状況に最適な方法を選択することが大切です。

補修を行う際は、専門家に依頼することが強く推奨されます。
DIYによる補修は、適切な材料の選定や施工方法の知識がなければ、かえって建物を傷める可能性があります。
特に高所での作業は危険が伴うため、専門家に任せる方が安全です。

施工会社への依頼と選び方

コーキングの補修は、専門知識と技術が必要な作業です。
信頼できる施工会社を選ぶことは、建物の寿命を延ばす上で非常に重要です。
会社選びの際には、以下の点をチェックしましょう。

・防水施工技能士などの資格保有者がいるか
・施工実績や過去の顧客からの評判が良いか
・見積書の内容が明確で分かりやすいか
・施工内容の説明が丁寧で納得できるか

まとめ

外壁コーキングは、建物の防水性や耐久性を保つ上で重要な役割を担っています。
5~10年を目安に定期点検を行い、ひび割れや肉痩せなどの劣化症状が見られた場合は、早めの補修が必要です。
専門の施工会社に依頼することで、適切な補修方法を選択し、建物の寿命を延ばすことができます。
会社選びには慎重になり、信頼できる会社を選びましょう。
そうすることで、安心して長く住み続けられる住まいを維持できます。

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム