屋根塗装に断熱塗料を用いて得られる効果とは?十分に生かすためのポイントも紹介!

塗料の種類の1つである断熱塗料をご存知でしょうか。
その名の通り断熱効果のある塗料で、室内外の熱移動を防ぎ、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
今回は、断熱塗料を屋根塗装に用いた場合に得られる効果とその効果を最大限発揮させるポイントを紹介します。

□屋根塗装に断熱塗料を使用することによる効果とは?

1.室内温度を快適に保つ
断熱塗料は、熱の移動を抑制する特性を持っているだけでなく、遮熱効果も備わっています。
夏場には、この塗料の遮熱効果と熱伝導を抑制する効果により、室内温度の上昇を防ぎ、冬場には室内の暖房効果を逃がさず、快適な温度を維持します。

ただし、冬場に太陽光だけでの暖房を考えている場合、遮熱性能が高すぎると逆効果になる可能性もあるため注意しましょう。

2.節電効果
断熱塗料の使用は、エネルギー効率の向上にも寄与します。
夏場の冷房や冬場の暖房の使用時間が減少することで、電力消費が抑制されます。
これは、家計にも地球環境にも優しい選択と言えるでしょう。

3.防音効果
断熱塗料を使用し厚みを持たせると防音効果も期待できます。
特に、雨音などの外部からの騒音を軽減できるため、屋根に塗布することで屋根を打つ雨音が室内に響くのを抑制でき、静かな室内環境が実現可能です。

4.結露防止
結露はカビを発生させる原因になるため、健康や建物に悪影響を及ぼす可能性があります。
断熱塗料を使用すると、壁面と室温の温度差を縮小できるため結露の発生を抑制できます。
特に木造建築物では、結露による腐敗や強度低下を防ぐためにも、断熱塗料の使用が推奨されます。

□屋根塗装の断熱効果を最大限に引き出すポイント

*断熱塗料の色選び

断熱塗料の効果を最大限に引き出すためには、色の選び方が重要です。
濃い色は光を反射する量が少なく、効果が半減する可能性があります。
白系や淡い色がおすすめです。

*他の住宅断熱を一緒に使用する

断熱塗料だけでは効果が不十分な場合、他の住宅断熱との併用が有効です。
特に、断熱材が腐食している場合は、この機会に交換を考えると良いでしょう。

また、小屋裏の熱気対策として、換気孔付きの棟用板金や軒天材の設置による換気が効果的です。
小屋裏に溜まりやすい熱気は排出し温度差も縮まるため、結露も抑制されます。

窓などの開口部も断熱性に大きく影響するため、断熱性能の高いガラスやサッシの導入も検討する価値があります。

□まとめ

屋根塗装に断熱塗料を用いると、室内温度を快適に保ち、節電効果や防音効果が得られるだけでなく、腐食を招く結露も防止できます。

さらに断熱塗料を十分に生かすために、なるべく明るい色の使用や他の住宅断熱との併用が効果的です。
自らのニーズに合わせ、断熱塗料の使用を検討してみてください。

外壁の部分補修とは?注意点とあわせて紹介します!

外壁の部分補修とは、劣化や不具合が生じている部分だけを補修し直す工事のことです。
外壁全体を補修し直すより安価かつ短期で実施できるため県としている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、外壁の部分補修の種類と注意点を紹介します。

□外壁の部分補修とは?

1.クラック(ひび割れ)補修

地震や地盤の動きによって発生する外壁のひび割れは、その大きさによって補修の必要性が変わります。
0.3mm未満のひび割れであれば、業者に確認してもらうだけで済む場合がほとんどです。

しかし、1mm以上のひび割れがある場合は、家屋に何らかの欠陥が現れている可能性が高く、専門家の調査後に補修しましょう。
特に3mm以上のひび割れがあれば、緊急性が高く、速やかに補修が必要です。

2.コーキング補修

建物が劣化すると、外壁材の間にできるすき間から亀裂やひび割れ、雨漏りが発生しやすくなります。
コーキング補修は、このようなすき間を埋め合わせる方法です。
ただしコーキング材にも寿命があり、約10年で劣化するため定期的な補修が必要です。

3.部分塗装

外壁の一部分が劣化している場合、その部分だけを塗装する方法もあります。
これは、全体的な塗装よりも費用を抑えられるメリットがあります。

4.サイディングのビス打ち

サイディングボードが浮いたり反ったりする場合、ビスを追加で打ち込むことで補修が可能です。
ビス打ちは、症状が軽度である場合に特に有効です。

□外壁塗装の部分補修の注意点

1.原因調査を行う

部分補修を行う前に、傷みの原因をしっかりと把握することが重要です。
例えば、軒天にシミが出てきた場合、単に塗装で補修するのではなく、雨漏りの可能性まで調査する必要があります。
原因を把握しその原因自体をきちんと補修しましょう。

2.足場代を考慮する

部分補修でも高所での作業には足場が必要となり、その設置費用が別途かかる場合があります。
外壁全体を補修するときよりは足場代が抑えられますが、部分補修を繰り返すと足場代が積み重なるため、注意が必要です。

3.美観への影響

部分補修は、補修しなかった部分との差で中途半端な仕上がりになることが多く、建物全体の美観を損ねる可能性があります。
特に目立つ場所での補修は、範囲を工夫して行うことが求められます。

4.次々と発生する工事の抑止

目立つ場所の部分補修を行ったとしても、数年後に他の箇所も劣化も目立ち補修する可能性が高いです。
そのため、全体的な劣化状況を確認し、部分補修か全体補修かを慎重に選ぶ必要があります。

□まとめ

外壁の部分補修には、クラック補修やコーキング補修、さらに劣化部分の部分塗装やサイディングボードのビス打ちなどの種類があります。

外壁の部分補修は、費用を抑えつつ劣化した箇所を修復する有用な手段ですが、多くの注意点が伴います。
原因調査から足場代、美観への影響に至るまで、多角的な視点での検討が必要です。

外壁の状態や予算に合わせて、全体補修か部分補修か自分に合った方法を選びましょう。

外壁塗装で液だれを防ぐ方法とは?原因と対策を解説します!

外壁塗装の液だれが発生すると、せっかく塗装の色や種類を工夫していても景観を大きく損ねてしまいます。
さらに、塗膜の厚みがまばらになり塗料の性能が十分に発揮できない恐れがあります。

そこで今回は、外壁塗装の液だれの原因と液だれを防ぐための対策を紹介します。

□外壁塗装の液だれの原因とは?

* 塗料の厚塗り

塗料を厚く塗りすぎると、液だれのリスクが高まります。
厚塗りは、職人の技術不足や経験の浅さが一因となることが多いです。

しかし、塗り回数を減らすために意図的に厚塗りを行う業者も存在します。
このような厚塗りは、美観だけでなく耐久性にも影響を与えるため、注意が必要です。

*塗料の希釈率の誤り

塗料は使用前に水やシンナーで希釈する必要がありますが、その比率を誤ると液だれが発生します。
希釈の誤りは、職人の知識不足が原因の場合もありますが、材料費の削減や作業時間の短縮のために業者が故意に塗料を薄めるケースもあります。

*天候の影響

液だれの原因として、気温や湿度、風速などの天候条件も無視できません。
高温下では塗料の粘度が上がり、液だれが発生しやすくなります。
逆に、低温や湿度の高い環境では、塗料の乾燥が遅れ、液だれのリスクが高まります。
天候による影響を最小限に抑えるためには、塗装日の選定が重要です。

□液だれを防ぐための対策

外壁塗装の液だれは、多くの場合事前に防げます。

1.塗装回数の確認
外壁塗装は通常、下塗り、中塗り、上塗りと3回に分けて行われます。
業者が2回塗りで済ませようとする場合、液だれのリスクが高まります。
そのような場合は、業者に対して厚塗りのリスクを指摘し、適切な塗装回数を確認しましょう。

2.職人の確認
施工する職人の技術は外壁塗装の品質に大きく影響します。
ベテランの職人を含むチームで指導が行き届いている場合は安心して施工を任せられます。

3.天候の確認
塗装日の天候を事前に確認し、雨や強風の日は避けましょう。
工期短縮のために無理に塗装しようとするケースもあるため、天候を確認したら工期日程を業者に相談するのがおすすめです。

4.塗料の希釈量の確認
塗料の希釈量を事前に確認することで、業者が故意に塗料を薄める行為を防げます。
希釈量を確認すると、業者に対して自分がただの素人でないことを示せるため、質の高い工事を期待できます。

□まとめ

外壁塗装の液だれは、塗料の厚塗りや希釈率の誤り、あるいは天候が原因です。
事前に塗装回数や職人、天候と希釈率を確認し、要望があれば業者に相談すると良いでしょう。
この記事を参考に、美しい外壁を長く保ち、快適な住まいを手に入れてください。

当社は、質の高い技術を持つ有資格者の職人による完全責任施工を行っておりますので、安心して外壁塗装についてご相談ください。

外壁塗装の時家にいるのは大丈夫?知っておくべきポイントと注意点

外壁塗装を予定している方は、工事中に留守にしておくべきか家にいても良いのか気になるところではないでしょうか。
在宅しておく場合は、通常通りの生活を送れない可能性があります。

そこで今回は、外壁工事をスムーズに進めるための事前準備と、家にいる時の注意点を紹介します。

□外壁塗装が始まる前にしておくべきこととは?

外壁塗装が始まる前に適切な準備をしておくことで、工事期間中にスムーズな生活を送れます。

1.工事工程表を確認する
工事工程表には、外壁塗装の作業内容やスケジュールが記されています。
工事工程表を事前に確認すると、悪天候などで予定が変更されることもありますが、大体のスケジュールが把握可能です。
必要な立ち会いのタイミングを事前に知っておくと、仕事や他の予定を調整しやすくなります。

2.職人さんの連絡先を控える
工事が始まる前に、職人さんの連絡先を控えておくことで、何か問題や質問が生じた際や新たな要望が出た場合に迅速に対応できます。
店舗を介するよりも、直接連絡を取る方が伝達ミスが少なく、安心感が増します。

3.近隣への挨拶を済ませる
外壁塗装中は、工具の音や塗料の匂いが発生します。
近隣の方々に事前に挨拶をして理解を得ておくことで、トラブルを未然に防げます。

4.自動車や外壁周辺の物の移動場所を確保する
もし自動車を所有している場合、塗料が飛び散る可能性や足場の障害になるリスクがあります。
そのため、施工期間中は別の駐車場所を確保しましょう。

また、足場の組み立て時に妨げにならないよう、周辺の物は事前に片付けておくと作業がスムーズに進みます。

□外壁塗装中に家にいる時の注意点とは?

外壁塗装の工事期間中は自由に家の出入りが可能ですが、家にいる時は工事により普段のように生活が送れない場合があります。
外壁塗装工事によって不便になる生活に備えて、対策しておきましょう。

1.室内の光環境に注意する
外壁塗装中は足場と飛散防止ネットによって、室内が暗くなる可能性があります。
完全に暗くなるわけではなく、日当たりの良い家ではそれほど影響を受けない場合もありますが、多少普段の生活に支障が出る恐れがあるので把握しておきましょう。

2.換気の工夫が必要
塗装工事中、窓が養生シートで塞がれるため、窓を開閉できず数日間は換気ができません。
万が一窓を開閉してしまうと、養成シートが破れ塗料が不要な場所に付着する恐れがあります。
どうしても換気が必要な場合は、事前に業者に換気対策を相談することが重要です。

3.洗濯物の取り扱い
外壁塗装中は塗装が必要ない全ての場所に養成シートを貼り、ベランダが使えなくなるため、洗濯物の干し場所を工夫する必要があります。
塗料が飛び散るリスクもあるので、屋外での干しは避け、部屋干しにすることをおすすめします。
事前に乾燥機の購入やコインランドリーの使用などを検討しておきましょう。

4.エアコンの使用制限
塗装工事中、室外機が養生され通気口が塞がれることで、エアコンが一時的に使用できなくなる場合があります。
特に夏場は厳しい状況になる可能性があるため、エアコンの使用可否は事前に業者に確認しておくのが大切です。

□まとめ

外壁塗装工事の際は、事前に工事工程表と職人の連絡先を確認し、トラブルや工事の妨げを防ぐために近隣への挨拶と自動車や外の物の移動は事前に済ませておきましょう。
また、工事期間中を在宅で過ごす場合、室内の採光や換気、洗濯物の干し場所やエアコンの使用など通常の生活に支障が出ることを考慮しておきましょう。
事前に対策できる場合もあるので、工事会社に確認するのがおすすめです。

屋根塗装の吹き付け工法とは?基本からメリット・デメリットまで紹介します!

屋根塗装は家の美観と耐久性を保つ重要な工程です。
屋根塗装にはさまざまな種類がありますが、吹き付け工法を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、吹き付け工法の内容とメリット・デメリットを紹介します。

□吹き付け工法とは?

吹き付け工法は、一般的な塗装工程において高圧洗浄や養生、下地処理の後の仕上げに用いられる方法で、スプレーで塗料を屋根に吹き付けます。

吹き付け塗装には特定の道具と塗料が必要です。
スプレーガンはその主要な道具で、塗料を噴出させる役割を果たします。
塗料自体を加工するエアレススプレーや、空気を圧縮させて発射させるエアスプレーなどさまざまな種類があります。

□屋根塗装の吹き付け工法のメリットとデメリット

刷毛やローラー工法とは違う吹き付け工法ならではのメリットとデメリットがあります。

*メリット

吹き付け工法の最大の魅力は、多様な仕上がりが可能な点です。
複雑な模様や重厚感、凹凸のある立体感など、手塗りでは難しい表現も簡単に実現するため、このような仕上がりを求める方には特におすすめです。
「安っぽい見た目は避けたい」「他の家とは一味違う外観の雰囲気をつくりたい」
このような方にとって、吹き付け工法は良い選択肢となるでしょう。

また、塗膜の品質が均一になり膜厚も付けやすいため、美しい仕上がりが期待できます。
さらに、補修した場合でも補修跡が目立たないため、劣化や不具合があっても、きちんと補修を行えば美しい仕上がりを維持できます。
さらに、広範囲の塗装でも比較的短時間で行えるので、施工が早く進み費用面でも優れていると言えます。

*デメリット

一方で、吹き付け塗装にはいくつかの欠点も存在します。
最大の問題は、塗料の無駄が多いことです。
特にエアスプレーガンを使用すると、塗料が飛び散りやすいため多くの塗料が必要です。

また、スプレーによる飛び散りを防ぐために、周囲の養生に手間と時間がかかる点も考慮が必要です。
手塗りの工法では必要なかった部分にまで、養成しなければなりません。
さらに、吹きつけ工法は高い技術力が求められるため、経験豊富な職人が必要です。
経験の浅い職人の場合、経験豊富な職人に比べて仕上がりの質が落ちる可能性も考えられるため注意が必要です。

□まとめ

吹き付け工法では、スプレーガンを用いて塗料を屋根に噴出し仕上げます。
多様で美しい仕上がりや、広範囲の塗装を短時間で効率よく実施できるのがメリットと言えます。

しかし、塗料が飛び散りやすいため無駄が多く、周囲の養生に手間と時間がかかるだけでなく、高い技術を持って職人でなければ美しい仕上がりにならない点などがデメリットとして挙げられます。

吹き付け工法のメリットとデメリットを考慮し、自分のニーズに最も合った塗装方法を選びましょう。

屋根塗装は雨の日を避けよう!どんな気候がおすすめ?

家のメンテナンスは、その家で過ごす人々にとって重要な課題です。
特に屋根や外壁の塗装は、家の美観や耐久性に直結する作業です。

しかし、この塗装作業が雨の日に行われると、どのような影響があるのでしょうか。
そこで今回は、雨の日に塗装作業を行うリスクと最適な塗装条件を紹介します。

□屋根塗装は雨の日を避けるべき!

屋根塗装は絶対に雨の日に行ってはいけません。
小雨の場合でも作業は中断し、雨でない日に作業日を変更する必要があります。

*膜厚が薄くなり耐久性が落ちる

雨が降る中で屋根塗装を行うと、塗料が流れてしまい膜厚が薄くなります。
膜厚が薄いと、塗料の耐久性が大幅に低下しその効果が半減する恐れがあります。
耐久性が低下すると塗装の寿命が短くなり、頻繁に再塗装が必要になる可能性が高まります。

*乾燥せず剥がれやすくなる

雨の日に塗装を行うと、湿度が高くなるため、塗料が十分に乾燥しません。
乾燥しない状態で次の塗装層を重ねると、剥がれやすくなってしまいます。
このような状態では、塗装の目的である屋根を保護が難しくなります。

*見た目が悪くなる

塗装は、耐久性だけでなく、美観も重要な要素です。
雨の中で塗装を行うと、塗料が垂れたり雨が当たり跡が残ってしまうことで、不均一な仕上がりになってしまいます。
美観を損ねると、家全体の印象も悪くなり、住む人々の心地よさも影響を受けるでしょう。

□屋根塗装に最適な気候とは?

1.湿度が低い時期
湿度が高いと、塗膜がうまく形成されず、塗料が乾燥しない可能性があります。
そのため、湿度が低い季節が最適です。

2.気温が安定している時期
気温が高すぎると、塗膜に気泡が発生する可能性があります。
逆に、気温が低すぎると、乾燥時間が長くなります。
そのため、気温が安定している時期が最適です。

3.風が弱い時期
風が強いと、塗料が飛散したり、埃や塵が付着する可能性があります。
そのため、風が弱い時期が最適です。

4.最適な季節
地域によっては異なるかもしれませんが、一般的には3~5月と10~11月が最適な季節とされています。
これらの時期は、上記のような気象条件が整っている可能性が高いです。

□まとめ

本記事では、雨の日に塗装作業を行うリスクと、最適な塗装条件を紹介しました。
雨の日に塗装すると、膜厚が薄くなり耐久性が落ち、乾燥せず剥がれやすくなるだけでなく見た目が悪くなるなど、多くのデメリットがあります。

しかし、湿度が低く気温が安定している風が弱い時期に塗装することで、美しい塗装面を実現できます。
これらの条件を考慮して、適切な屋根塗装の日程を決めるのがおすすめです。

屋根塗装の安全対策!基本から足場設置の必要性まで!

屋根塗装業者やDIYをする人にとって、安全対策は避けては通れない最も重要なポイントです。
特に、屋根塗装のような高所での作業は危険が伴うため、安全対策は必須です。

そこで今回は、安全対策の具体的な方法と注意点を紹介し、皆さんの作業の安全性を高めます。

□屋根塗装での基本的な安全対策とは?

自分で屋根塗装をする場合、安全対策を怠ってはいけません。
安全ベルトや安全靴、ヘルメットなどをもし必要ないと感じても必ず着用し、安全対策を実施しましょう。

*安全ベルトを着用する

安全ベルトは、高所作業での落下時に衝撃を和らげる効果があります。
胴ベルト型とフルハーネス型があり、それぞれに特有の特徴と用途があるため、選び方や装着のポイントを理解し、状況に応じて適切なものを選ぶことが重要です。

*安全靴や作業靴を履く

屋根塗装作業では、通常のスニーカーでは不十分です。
安全靴や作業靴は、滑り止めの機能が備わっており、足元の安定性を高めます。
特に、勾配のある屋根での作業では、このような専用の靴が必須となります。
選ぶ際は、耐久性や機能性を考慮し、自分の作業環境に合ったものを選びましょう。

*ヘルメットの選び方

ヘルメットは頭部を保護するための重要な装備です。
サイズが合わないと、かえって危険を招く可能性があるため、頭の形やサイズに合ったヘルメットを選び、しっかりと装着しましょう。

□必ず足場を設置しましょう!

屋根塗装時にはさまざまな安全対策がありますが、特に足場は屋根塗装作業の安全性を高めるために不可欠です。
特に、5m以上の高さで作業する場合は、足場組み立て等作業主任者という専門の資格が必要となります。

足場の設置には費用がかかりますが、その費用は安全性を確保するための必要経費です。
一般的には、600円〜1500円/平方メートルが目安とされています。

足場は自分で設置することも可能ですが、専門的な知識と技術が必要です。
また、自分で設置した場合の安全性は保証されないため、専門業者に依頼するのが推奨されます。

□まとめ

今回は、屋根塗装作業における基本的な安全対策と、足場設置の重要性を紹介しました。
安全ベルト、安全靴、ヘルメットの三点セットは必須であり、足場の設置も避けては通れません。
この足場の設置は自分でも可能ですが、専門の資格が必要で、個人で設置した場合の安全性が保証されないため、専門業者に依頼しましょう。
安全第一で、質の高い作業を行いましょう。

外壁塗装の浮きは何が原因?補修方法もご紹介します!

外壁塗装の浮きは、見た目の美しさを損ねるだけでなく、建物の保護機能も低下させてしまいます。
この現象は、塗膜が外壁から完全に剥離してしまい、浮いてしまっている状態を指します。

この記事では、外壁塗装の浮きの原因と、その補修方法について解説します。
外壁塗装の浮きに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

□外壁塗装の浮きの原因は一体?

外壁塗装の浮きとは、塗膜が外壁から剥離し、水ぶくれのような状態になることを指します。
この状態では、塗装の保護機能が低下し、建物を風雨や紫外線から守れません。

また、塗装が浮いている箇所は触ると簡単に剥がれてしまうため、早急な対策が求められます。

*主な原因

外壁塗装の浮きの主な原因は、施行不良と経年劣化の2つです。

1.施行不良による浮き

新しい塗装から数年で浮きが見られる場合、施工不良が疑われます。
乾燥が不十分な場合や、洗浄が不十分な場合、浮きの原因となります。
下地の補修が雑な場合や、外壁の下地処理が不十分な場合も浮きが生じるリスクがあります。

以前の施工に不備があったとわかった場合は、全面剥離が必要な場合もあります。
洗浄や下処理がしっかりと行われているか確認するには、人の目で見てみるしか方法がありません。

2.経年劣化による浮き

時間が経つと、塗装は劣化し、ひびや傷が入ることがあります。
これにより、水が浸入し、浮きの原因となります。
特に、北海道のような寒冷地の場合は、水分が凍結して膨張し、塗装を押し上げる凍害の原因ともなります。

□外壁塗装の浮きの補修方法は?

1.旧塗膜の剥離

まず最初に、浮いている塗膜や剥がせる塗膜を全て剥がします。
この工程で剥がすべき塗膜を全て除去しておかなければ、補修後もすぐに剥がれてしまう原因になるため注意しましょう。

全面剥離が必要な場合もありますので、専門家の意見を取り入れることが大切です。

2.パターン調整

モルタル外壁の場合、剥離した部分の模様が消えているため、浮きの部分の模様を調整します。
これにより、塗装後の仕上がりが自然になります。

3.下塗り、中塗り、上塗り

下塗りをしっかり行い、乾燥させることで、新しい塗装の持続性が向上します。
中塗り、上塗りも適切に行うことで、美しい仕上がりとなります。

□まとめ

外壁塗装の浮きは、施行不良や経年劣化が主な原因です。
早急な対策が必要ですので、浮きを発見したら、専門家に相談し、適切な補修を行いましょう。

外壁塗装の浮きは、見た目の美しさや建物の保護機能を低下させるだけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼします。
そのため、早めの対策と適切な補修が必要です。

外壁塗装において「下塗り」はとても重要!下塗りの際の注意点も紹介します!

外壁塗装を検討中の皆様、外壁塗装の中で「下塗り」という工程をご存知でしょうか。
この下塗り工程は、外壁塗装全体の品質や持続性を大きく左右する非常に重要なステップです。
今回は、その下塗りの役割や重要性、そして注意点について解説していきます。

□外壁塗装の下塗りはとても重要!

外壁塗装の工程の中でも特に重要なのが「下塗り」です。
これは、外壁の表面を整え、次の工程である中塗りや上塗りの塗料がしっかりと密着するための基盤を作る工程となります。
塗装の土台になるため、この工程について知っておく必要があります。

1.下塗りの多岐にわたる役割

下塗りは、単に外壁の色を均一にするだけでなく、多くの役割を持っています。
外壁材と中塗り・上塗りとの間の接着を強化する役割や、外壁のダメージ部分の補修、さらには塗装の持続性を高める役割など、外壁塗装全体の品質を保つための基盤となる部分です。

2.下塗りの絶対的な重要性

下塗りを適切に行わないと、塗装の品質や持続性が大きく低下するリスクがあります。
中塗りや上塗りに使う塗料が吸い込まれ、色ムラや艶ムラが発生する場合や、既存の外壁が透ける可能性があります。

さらに、塗膜の剥がれやひび割れが起こりやすく施工不良になるリスクが高まるため下塗りはとても重要な工程です。

□下塗りの際の注意点!

*下塗り前の洗浄の徹底

下塗りを行う前には、外壁の洗浄が欠かせません。
ゴミや汚れ、古い塗装が残っていると、新しい塗装の密着が低下する可能性があります。
高圧洗浄機を使用して、外壁をきれいにすることで、塗装の品質向上が期待できます。

*下地の補修

下地にダメージやひび割れがある場合、下塗り前に補修が必要です。
補修を怠ると、雨水の浸入や外壁の脆弱化が進行する恐れがあります。
また、補修の際に使用するシーリング材の選択も重要です。

*乾燥時間の確保

下塗り後の乾燥は、次の工程での塗装の品質に直結します。
乾燥が不十分だと、次の工程での塗装が不均一になる可能性があります。
焦らず、十分な乾燥時間を確保しましょう。

□まとめ

外壁塗装の下塗りは、塗装全体の品質や持続性を大きく左右する非常に重要な工程となります。

この工程を軽視すると、外壁の美観や保護機能が大きく低下する可能性があります。
そのため、下塗りの工程では、外壁の状態をしっかりと確認し、必要に応じて補修や処理を行うことが求められます。

下塗りの工程を適切に行うことは、家全体の寿命を延ばす上で非常に重要であるということは頭に入れておきましょう。

外壁塗装でクリア塗料を使うとどうなる?耐久性はどれくらい?

外壁のクリア塗装は、その透明感から建物のデザインや色を活かすことができ、近年多くの方に選ばれています。
しかし、クリア塗装には様々な種類があり、それぞれの特徴や耐久性が異なります。

この記事では、外壁のクリア塗装のメリットやクリア塗装の種類ごとの耐久性についてご紹介します。
クリア塗装を検討中の方、またはこれから外壁の塗装を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

□外壁塗装にはクリア塗装がある?メリットは?

1.外壁の模様を活かせる

クリア塗料は透明なため、外壁の模様や色をそのまま活かせます。
特にデザイン性の高いサイディングや木質サイディングを使用している場合、クリア塗料が最適です。
選んだサイディングボードの色や模様がそのまま外壁のデザインになるので、オリジナルのデザインを損なうことなく保護できます。

2.チョーキング現象が少ない

クリア塗料は、外壁が粉を吹く現象が少ないのも大きな特徴です。
これにより、外壁に触れた際の汚れの心配も少なくなります。
特に、塗料に含まれる顔料が劣化することで起こるチョーキング現象は、クリア塗料ではほとんど心配がありません。

3.コストを抑えられる

クリア塗料は、色付き塗料に比べて施工費用が安くなることがあります。
特に2回塗りで済む場合は、費用と時間を節約できます。

しかし、必ずしも2回で済むわけではないので、事前に業者に確認が必要です。

4.新築のような艶が出る

クリア塗料は、色付き塗料よりも艶が目立ち、新築時のような美しい外壁を実現できます。
特に、クリア塗料には艶の度合いを選ぶことができるため、自分の好みに合わせて選択することが可能です。

□各クリア塗料の耐久性

1.アクリル系塗料

最も手頃な価格で、耐用年数は5~8年程度。
透明度が高いため、特に軒天のような見え隠れする部分での使用が推奨されます。

2.ウレタン系塗料

光沢感があり、8~10年の耐用年数。
新築時のような外壁を期待できます。
ウレタン系塗料は塗膜の光沢度が高く、塗料の付着性にも優れています。

3.シリコン系塗料

耐熱性や耐候性に優れ、10~12年の耐用年数。
多くの外壁塗装で使用されています。
シリコン樹脂は融合のしやすさから変性塗料としても使用されます。

4.フッ素系塗料

最も高価ではありますが、12~15年と最も長い耐用年数を誇ります。
耐熱性や耐候性だけでなく、親水性と防カビ性にも優れているのが特徴です。

□まとめ

外壁のクリア塗装は、その美しさと耐久性から多くの方に選ばれています。

しかし、使用する塗料によってその特徴や耐久性が異なるため、自分のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。

今回の情報を参考に、最適なクリア塗装を選びましょう。
また、施工前には業者との相談を忘れずに行い、最適な塗装を行ってくださいね。

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム