脳には刺激が大事、日々に変化を与えましょう。

こんにちは、事務の松永です。

3月は学生にとっては大きな節目ですが年齢が上がるにつれ年度末でも4月でも生活にはあまり関係がなくなってしまいます。

変化のない生活をしていると脳はどんどん衰えていってしまうので適度な刺激を与えましょう。。

・ガーデニングを楽しんでみる・・・土を耕す、種をまく、草取りと細かい運動の要素があるので良い刺激になります。植物が順調に育つと達せい感を味わえ、この達成感がやる気や集中力をのっばすきっかけになります。

・2日前の出来事を日記にする・・・どんなことがあったのか覚えている限り書き出してみてください。細かい内容を思い出せない場合は何を食べたか、誰と会ったかなどテーマを決めて書きます。明後日の日記に書くことを意識するので集中して物事を覚えられるようになります。

・新しいことを始めてみる・・・「見たい」「知りたい」「やってみたい」などワクワクすることは、脳にとって最高の栄養。やったことのないことをすると、さまざまな脳の領域が活性化します。将棋、手芸、俳句など何でもOK。興味あることに積極的に挑戦して楽しみ、脳をどんどん刺激しましょう。

 

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

外壁塗装を考えている方に読んでもらいたい、ラジカル塗料ってなに?

こんにちは、事務の松永です。

3月も後半、日に日に暖かさが増し春の訪れを感じます。

春になると外壁塗装を考える方も多い思うので今日は最近よく聞くラジカル塗料についのお話し。

まず「ラジカル」というのは塗料の主成分の一つである「酸化チタン」に紫外線があたると発生する物質の名前です。

この発生したラジカルによって、塗膜を破壊して劣化を促進させます。

そして、現在ラジカル塗料と呼ばれるものが「ラジカル制御型の酸化チタン」を成分とした塗料のことをいいます。

ラジカルシリコン樹脂の大きなメリットは、シリコン以上フッ素樹脂並みの対候性があるところ。

1缶当たりの値段は、シリコンより少し高いくらいなのに対して耐久性はフッ素並みと言われていてコストパフォーマンスに優れています。

外壁塗装をお考えの方は是非参考にしてみてください。今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

外壁塗装のコーキングとは?気をつけたいポイントも解説!

家の外壁のメンテナンスは、美観と耐久性を維持するためにも非常に重要です。
中でも、メンテナンスの中のコーキングという手順は、外壁塗装の品質に大きく影響します。

そこで今回は、自宅のメンテナンスを考えている方に向けて、外壁塗装時のコーキングの基本知識とその重要性について解説します。

□外壁塗装のコーキングとは?

外壁塗装の品質を大きく左右するコーキングは、パネル式壁面材に使われる弾性に富んだ樹脂系材料です。
経年で劣化するため、定期的な打ち替えが必要です。
外壁塗装と同時にコーキングを行うのが一般的で、耐久性を高めます。

コーキング工事は、まず下塗り材を施し、その後コーキング材を充填します。
下塗り材の使用はコーキングの劣化を抑えるため重要であり、隙間ができないようにコーキング材を多めに塗り込み、ヘラで平らにならすことが大切です​​。

1:コーキング材の役割

コーキング材は壁材の膨張を吸収し、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を担います。
これにより壁材の破損や雨漏りを防ぎ、建物の寿命を延ばします。
コーキングは壁材同士の隙間に施され、気温変化による壁材の膨張や縮小を緩和し、壁材の破損や雨漏りを防ぐ役割を果たします。
また、目地や隙間から雨水が内部に浸透することを防げるのです。

2:コーキング工事の重要性

コーキングは外壁塗装の一環として不可欠であり、適切なタイミングと方法で行うことが重要です。
劣化したコーキング材は壁内部への雨水の浸入を許し、建物の寿命を縮める原因となります。
したがって、外壁塗装と同時に行われるコーキング工事は、建物のメンテナンスとして不可欠なものです。

□コーキングで気を付けるべきポイント

*コーキング材の選定

多様なコーキング材が存在し、それぞれ耐用年数が異なります。
劣化によるひび割れや隙間の発生を防ぐために、定期的なメンテナンスと適切な材質選びが重要です。

*ブリード現象への対策

ブリード現象とは可塑剤が溶け出すことで発生します。
これを防ぐためには、ノンブリードタイプのコーキング材を使用することが有効です。

*コーキングの正しい施工

誤った施工は雨漏りの原因になります。
特に、コーキングしてはいけない部分への誤った施工や、耐用年数の異なる材料の使用は避けましょう。
また、外壁塗装後の既存コーキング材の劣化にも注意が必要です。

□まとめ

外壁塗装とコーキングは密接に関連しており、正しい知識と適切な施工が住まいの長期的なメンテナンスに繋がります。
コーキング材の選定、ブリード現象への対策、そして正確な施工方法を理解し、賢い選択を行いましょう。

財布を新調するなら3月15日のが言い訳。トリプル最強開運デー

こんにちは、事務の松永です。

4月に向けて今月中に財布を新調しようかなと考えている人いませんか。

お金に関わることなので新調するなら特別良い日を選びたいですよね。

そこで今日、3月15日は一粒万倍日と天赦日、寅の日が重なる年に一度のトリプル最強開運デーのようです。

◆一粒万倍日

「一粒のモミが万倍に実る日」という吉日。

昔から種まきに最適と考えられてきた吉日で、現在では「財布に入れたお金が万倍になって返ってくる」と言われています。

◆天赦日

日本の吉日の中でも最上の吉日。

「天が万物の罪を赦す日」とされていて、天赦日に始めた物事は何事もうまくいくと言われています。

◆寅の日

干支の寅にあたる日のことで、12日に1度の周期で巡ってきます。「金運招来日」とも呼ばれる吉日です。

財布の新調を考えている人はぜひ3月15日に、良い年度初めになると思いますよ。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

外壁塗装で和モダンな印象にするには?色の選び方をご紹介!

和風とモダンの融合は、住まいの外観においても魅力的な選択肢です。
特に外壁塗装は、家の全体的な印象を大きく左右する要素であり、和モダンの魅力を引き出すために重要な役割を果たします。

この記事では、和モダンな住まいに適した外壁塗装のアイデアと、色選びのポイントについて紹介します。

□外壁塗装で和モダンの魅力を引き出すには?

和モダンな住まいの外壁塗装は、ただの色選び以上の重要な役割を果たします。
和とモダンの融合は独特の美しさを持ち、適切な塗装はその魅力を最大限に引き出します。
カラーシミュレーションを利用して色を選んでいても、インクの種類が違う場合は、実際に見たときに違う印象を与えます。

ここでは、和モダンな住まいに適した外壁塗装のポイントを解説します。

*大きなカラーサンプルを使って考える

外壁の色を選ぶ際、一般的には小さいカラーサンプルが用いられますが、これだけでは実際の外観とのギャップが生じやすいです。
これは、色の面積効果により、小さなサンプルでは認識しづらい色の変化が起こるためです。

明るい色は大きな面積でより明るく、暗い色はより暗く見える傾向にあります。
このため、A4サイズの大きなサンプルを使用し、実際の印象を把握することが重要です。
もし可能であれば、外壁塗装を依頼するメーカーや塗装屋にA4サイズのカラーサンプルを要求するのがおすすめです。

*色同士の相性を考慮する

外壁の色選びでは、単一の色だけでなく、色同士の相性も重要です。
特に和モダンな住まいでは、色の組み合わせによって印象が大きく変わります。
自分の好みの色を基準に選ぶことも大切ですが、完成後の全体的な調和を考え、カラーコーディネーターや塗装屋の意見も参考にしながら配色を決定することが重要です。

□和モダンの住まいに映える色の選び方

日本の伝統色、例えば臙脂色(えんじ色)や藤色、焦茶色などは、和モダンな外壁に適しています。
これらの色は、和の要素を強調しつつ、モダンなデザインとも調和しやすいです。

さらに、ツヤの有無で異なる印象を与えられるため、和風ならツヤ消し、モダンならツヤありで仕上げるのがおすすめです。

□まとめ

和風とモダンの融合した住まいの外壁塗装では、色選びと塗料の質感が重要です。
伝統色を用いることで和の美しさを表現し、ツヤの有無で現代的な感覚も取り入れられます。

大きなカラーサンプルを使い、実際の塗料でテストを行うことで、理想的な外壁塗装を実現しましょう。

春を感じる旬の美味しいもので栄養も。

こんにちは、事務の松永です。

3月も半ば、春が旬の食材をよく見かけるようになりました。

・春キャベツ・・・巻きが緩やかで柔らかくみずみずしいのでサラダなどの生食がおすすめ。

ビタミンCは外葉と芯の周りに多く含まれています。胃腸障害を予防、改善する成分も含んでいます。

・たけのこ・・・掘りたてのなるべく新しいものがアクが少なく美味しいです。不溶性食物繊維が豊富で便秘の予防にも効果的。たけのこをカットした時に見られる白い粉のようなものは「チロシン」というアミノ酸の一種なのでそのまま食べても大丈夫。

・蕗の薹・・・つぼみが開きかけの物が一番おいしい。開ききってしまうと苦味が強くなります。

カリウムが豊富なので体内の余分な塩分を輩出してくれます。

まだ寒暖差の大きな時期、旬の食材で免疫力を高めておきましょう。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

いちご狩りに行く?行かない?

こんにちは、事務の松永です。

みなさん、いちご狩りには行く派ですか?行かない派ですか?

行かない人の理由は、そんなたくさん山食べられない、食べ過ぎて嫌いになりそう、いちごは好きだけどたくさん食べたら飽きるからです。

3月にもなるとそろそろいちごの旬も終盤、私もまだ今年はいちご狩りに行ってません。

いちごを嫌いという人はあまりいないと思いますが、いちごは美味しいだけじゃなくビタミンCと葉酸が豊富です。

ビタミンCに抗酸化作用があるのはよく知られていますが、葉酸には赤ちゃんの細胞の分裂を促し、健全な成長をサポートする働きが

あります。

🍓美味しいイチゴの選び方🍓

①いちごについているつぶつぶまで赤いものはしっかり熟している証拠。

②ヘタが反り返っているものは新鮮な証拠。

③先端が広いものはより糖度がつまっていた甘い。

いちごを食べる時はこの3つを参考にして美味しいイチゴを栄養と一緒にまるっといただきましょう。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

お祝い事にはお寿司、手まり寿司ならお家でも。

こんにちは、事務の松永です。

3月4月と桃の節句や卒業式、入学式とお祝い事が多いのでお寿司を食べる機会も多いですよね。

3月3日の桃の節句にはちらし寿司を自宅で作って食べた方も多いと思います。

甘酸のごはんで作るおすしの原型は奈良時代のころに中国から作り方が伝わってきたもので、今ではにぎりずしのほかにも

様々なお寿司があります。

・ふなずし・・・琶湖でとれるふなを塩でけてごはんをまぶし、重しをして長く込こんだもの。

 

・鯖寿司・・・塩とでしめたさばをすしにのせてなじませた、押し寿司。

・朴葉寿司・・・岐阜や長野などの郷土食で、た野菜や川魚、漬物などをすしにのせて朴葉で包んだお寿司。

・手まり寿司・・・スライスチーズや生ハムなどの具とすしをラップで包んだお寿司。

手まり寿司ならお祝い料理に気軽にプラス出来て華やかさも増していいですね。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

外壁塗装の下地処理とはどんな工程?その重要性と方法を解説!

自宅の外壁塗装は、家の美観を保ち、環境から家を守るための重要な部分です。
外壁塗装では、単なる美しさだけでなく、品質と耐久性も重要ですよね。

そこで今回は、長期にわたり家を保護し、見た目の美しさを維持するための下地処理の重要性と、正しい手順について解説します。

□外壁塗装において下地処理はなぜ重要?

外壁塗装を成功させるための最初のステップは、適切な下地処理です。
下地処理を怠ると、見た目にも耐久性にも大きく影響し、長期間の美観と保護を損なう原因となります。

*外壁塗装の美しさと耐久性に影響する理由

外壁塗装では、美しい仕上がりと長持ちする耐久性を実現するために、下地処理の徹底が最も重要です。
下地処理が不十分だと、色ムラが目立つ、ペンキがうまく塗れないといった施工不良を招きます。

*不十分な下地処理が引き起こす問題

不十分な下地処理は、塗装が長持ちしない原因となります。
塗装された外壁や屋根は通常、約10年の耐用年数が期待されますが、下地処理が適切でなければ、その半分以下の期間で塗り替えが必要になることもあります。

*徹底した下地処理のメリット

徹底した下地処理は、見た目の美しさや耐久性の向上だけでなく、長期的に外壁や屋根の維持コストを抑える効果もあります。
このため、一見時間とコストがかかるように思える下地処理は、実は長期的な経済性においても大きなメリットを提供するのです。

□下地処理の方法

下地処理には、高圧洗浄からケレン作業、補修作業まで、一連の手順があります。
これらのステップを適切に実行することで、外壁塗装の品質と耐久性を大きく向上させられます。

1:高圧洗浄による汚れの除去

最初のステップは、塗装面の汚れを高圧洗浄機を使って除去することです。
この工程により、塗装面に付着した汚れやゴミ、古い塗料が効果的に取り除かれます。

2:ケレン作業による細かな汚れの除去

高圧洗浄で落としきれなかった汚れを、サンドペーパーやワイヤーブラシを使って除去するのがケレン作業です。
この細かな作業を行うことで、塗料の粘着力を高め、塗装の寿命を延ばします。

3:補修作業による外壁の修復

全体の掃除が終わったら、クラックや剥がれといった部分の補修を行います。
この工程は、塗装前の最終チェックとして、塗装面の品質を確保するために不可欠です。

□まとめ

外壁塗装を成功させるためには、適切な下地処理が非常に重要です。
この記事で解説した下地処理の重要性と具体的な手順を理解し、実行することで、美しさと耐久性を兼ね備えた外壁塗装を実現できます。

自宅の外壁塗装を計画する際は、品質と長期的な経済性を考慮し、正しい下地処理の手順を確実に踏むことが重要です。

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム