こんにちは、事務の松永です。
曇り空ですが、幼稚園や学校ではそろそろプール開きです。
今月のリフォーム通信にはウェットティッシュを同封させて頂きました。

乾いてカサカサになることもありません。
防災グッズと一緒に入れておくのはもちろん、普段使いでバックに入れておいても重宝しますね。
私は外出先での子供の手拭きに必需品です。
どうぞお使いください。
こんにちは、事務の松永です。
今日は少し曇り空ですけど週末はまた晴れるようで嬉しいですね(^^♪
先日プランターのパセリに水をあげるついでに庭で咲いている花を撮影してきました。
ブルーベリーは花を終えてたくさん実を付けています。夏になるとボウルいっぱいに収穫できます。
↓こちらはザクロ。今年もたくさん咲いてます。
↓あとこの見慣れないのはフェイジョアの花です。こちらも実を付けますが味は…正直あまり…な味わいです
(-_-;)花びらも食べられるらしいです。
他にもあるのですが考えてみるとほぼ実を付ける木ばかり。
レモン、オリーブ、デラウェア、イチジク、サクランボ。食べる事大好きなんです。
梅雨入りも間近ですが、天気のいい日には色んな花を観察するのも楽しいですね。
お久しぶりです、事務の松永です。
もっと、今の10倍はマメに更新しなければダメですね(苦笑)
梅雨入りも間近に迫り、先日もかなりの雨が降りました。
ジメジメの季節到来です。
この季節になるとカビやよどんだお部屋のニオイが気になり始め、
除湿や消臭どうしようかななんて考えますよね。
そこで今日は「コーヒーかす」で上手に消臭する方法を
ご紹介したいと思います。
そもそも私コーヒー好きで手入れしていたのですが、
ずっと迷っていたコーヒーメーカーを少し前に入手しました (*^^)v
するとコーヒーを飲む回数も増えコーヒーかすも増えます。
そこでこの「かす」をよーく乾かしコーヒーフィルターに戻して
トイレや靴箱に置くと除湿・消臭効果があるのです!
更に、トイレや靴箱で役目を果たしたコーヒーかすは
堆肥と混ぜ熟成させるとるとガーデニングにもいかせるそうです。
かすバンザイ!!
一石二鳥どころではないです、
最後は土に返るというのもいいですね。
「コーヒーは飲まないなあ」という方は「茶殻」でも乾かして
同じように使えば除湿・消臭効果があります。
ぜひお試しを~
こんにちは、今日は朝から暖かいでですね。
事務の松永です。
至る所で春の訪れを感じることが出来る季節になってまいりました。先日、久しぶりにつくしを発見!!
近頃あまり見かけることがなくなったので何だか嬉しくて思わずパシャリ。
むかーし子供の頃、祖母が甘辛く煮たのを食べた覚えがあります。
寒がりの私としては暖かいのは大歓迎なのですが、季節の変わり目は天候が安定せず雨も増え今週末にはまた寒さが戻ってくるようです。塗装には向かない日も多々あります。
こんな事を言っていると塗装工事に適した時期っていつなの?と思いますよね。
一般的に湿度が85%、気温が5℃以下の気候を避けて塗装をするのが良いと言われてます。ではそれに当てはまらない日はどうするの・・・?続きはまた次回、近日中に書かせて頂きます。
こんにちは。
いつもありがとうございます。
サトウです。
6月もまもなく終わりですね…
早いもので今年も半年が過ぎようとしています。
サトウ建装も6月決算で7月から創業19年目になります。
サトウ建装が20年近くも社業に専念出来たのも、ご支持して頂き仕事をくださったお客様、元請け様、各関係者、暑さ寒さの中で第一線の現場で泥にまみれ、汗水たらして働いてくれる従業員に各協力業者様のお陰意外の何物でもありません。
サトウ建装もきりのよい20年を一つの節目としまして、もう一度原点に立ち返りお客様満足度の向上、塗装職人の育成や
地域社会との融合、外壁塗装の品質の向上など…
まだまだやりたい事は書ききれないほど沢山あります。
昨日はあいにくの雨でしたので以前外壁塗装を施工させてもらった袋井のA様のお宅へ訪問させてもらいました。
A様のお宅の外装は古民家風で裏にはお蔵もある何代にも渡って受け継がれてきたお宅。
かなり古いトタンですが、大切に塗りかえているため剥がれた塗膜の厚みは親指と人差し指で挟んでも硬くてなかなか割れません。
しかも海にも近いA様のお宅ですがトタンが錆びている部分がほとんど目につきません。
古民家でもお家を長持ちさせる秘訣はこまめなメンテナンスを必要な所に手をかける事なんですね…
A様も塗りかえ工事に満足してくれていますのでまずはひと安心。
今後もどうぞ、よろしくお願いします。
袋井市、磐田市、掛川市、浜松市、森町の外壁塗装はお任せ下さい。
サトウ建装