事務員日記ーレンジ―ー

こんにちは、事務の松永です。

 

ラグビーワールドカップ、南アフリカに敗れてしまいましたね。

前半を3対5で終えた時、これはもしかしていけるんじゃないかと思いました。私と同じように思った方も多いはず。でも、南アフリカは強かった。

負けてしまったけれど日本中がラグビーに視線を向け盛り上がり、ワクワクしました。負けて残念ではなく、日本代表の頑張り、すごい!と賞賛の声がたくさんあがっているのではないでしょうか。

試合後、子供たちと一緒にみんな笑顔で記念撮影をしている姿がとても印象的でした。

 

↑↑↑2019ラグビーのマスコットキャラクターレンジ―です。

冬にタグラグビーの試合を観戦しに行ったときに初めて見てちょっとした衝撃でした。

 

そういえば、台風がまたまたやって来ますね。もうおかわりはいりません。東海地方は今夜から激しく降る所もあるようです。もう一つの台風21号は今の所本州に上陸する可能性は低いようですが週末にかけて今後の情報に注意する必要があります。

 

事務員日記ーいつもの生活にー

こんにちは、事務の松永です。

 

台風が過ぎ去りこの辺りはほとんど被害もなく落ち着きを取り戻しましたが、テレビつけると一面泥水に浸かった地域が映し出され愕然としました。

川が氾濫した地域ではまだまだ見通しのつかない復旧作業が続いています。どんなに備えても自然の力にはどうにも対処できないのでしょうか。。。。また、42年ぶりに台風に名前が付くそうです。

名称が定められる基準は、「大規模損壊1000棟以上、浸水家屋1万棟以上、相当の人的被害」ということなので19号がどれだけ多くの被害をもたらしたのかが伺えます。

一日でも早く台風が来る前の普通のいつもの生活に戻れることを祈ります。

 

 

10月といえばもうすぐハロウィンですね。

もちろん私の子供の頃はハロウィンなんて全く関係なかったですが、今の子供たちは仮装をしたり「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらったり。

数年前、私の知らない間に仮装をしてお友達と近所を周りお菓子を貰っていたウチの子供には少し焦りました(-_-;)一言言ってよ。

 

スーパーや百均でもハロウィン商品がたくさん並んでいるので気軽に楽しめます。ハロウィンに因んだお料理を作るのもいいです。

私はいつもジャックオーランタンの形のアップルパイを作ります。

子供たちも大好きです。また作ったらここに載せさせて頂きます!

事務員日記ー出遅れましたー

こんにちは、事務の松永です。

 

台風情報が溢れていますが備えは万全ですか?

 

私はかなり遅れをとったようで、昨夜スーパーに買い出しに行ったもののカップ麺とパンのコーナーは何も買う物がないくらいガラガラでした。それでも簡単にすぐ食べられる物が欲しくて、今朝急いでスーパーに寄ったところ一便で来たはずのパンはもうほとんどなく2度びっくりです。急いで目に付いた物を買い込んで出勤しました。

 

テレビでも連日大型で非常に強い台風だと伝えられているので雨戸がない我が家はかなり恐怖を感じています。

中心付近の最大風速は50メートルという事ですが、風速50メートルというのは樹木や電柱が倒れたり走っているトラックが横転するくらいの強風だそうです。外出は控えるのではなく絶対にしない方がいいですし家の外にある鉢や物干し竿は片づけておかないと危険です。9月の千葉を襲った台風15号を思い返すと停電する可能性もかなり高いと思います。

 

窓も万が一割れた時に備えこのように養生テープを張っておくと飛散防止になりますが、その養生テープもあちこちで売り切れているそうです。

 

どれだけ準備をしても不安ですが後は台風情報に耳を傾け過ぎ去るのをじっと待つしかないですね。

事務員日記ー今日の初耳ー

こんにちは、事務の松永です。

 

良く晴れて気持ちのいい日が続いていますが秋が深まり朝晩は冷えますね。今朝5時半に起きたら寒くて驚きました。

 

今日の初耳ですが、それは“スポーツの日”です。

「何ですかそれは?」と思った方もいらっしゃいますよね。実は私もそうです。

以前は体育の日は10月10日でしたが第二月曜日になってから既に19年も経っています。すっかり定着しましたが法律が改正され2020年から「体育の日」→「スポーツの日」になるそうです。しかも2020年に限りスポーツの日は7月24日、Tokyo2020(東京五輪)の開会式が行われる日です。私は今日初めて知りました。ぼーっと生きていてはいけませんね。

 

週末には台風19号が迫って来ていますが、例年よりも海面温度が高いので勢力が弱まらず12日の夕方から夜には関東から東海にかなり接近するようです。

家の周辺に風で飛ばされそうな物がないか見回りをしておいた方がいいでしょう。備えあれば憂いなしです。

過ぎてみて何もなければそれでいいのですから準備は大事です。

事務員日記ーホッとする味ー

こんにちは、事務の松永です。

 

今日は一段と涼しくなりましたが土日は10月とは思えない暑さで、今日運動会のところは大変(*_*)!と思いながら私はお家で今年最後のかき氷をしていました。

こんなに涼しい日は職人さんも作業をしやすく塗装業界では待ってました!といった季節ですが、気温差が激しいのでうっかり風邪を引いてしまいます。寒くなるとインフルエンザ流行の危機感から皆さん完全防備しますが今ぐらいの時期はまだまだ油断しているので気を付けましょう。

涼しくなってくるとおでんや鍋などの温かい食べ物が恋しくなりますね。食べるとなぜかホッとします。「しずおかおでん」とよく聞きますが、黒はんぺん、だし粉、青のりは中部だけではないかと思います。私はおでんに黒はんぺんは入れませんし、牛すじとかちくわぶが好きです。調べてみるとちくわぶを入れるのは関東のようで北海道ではフキなどの山菜を入れるそうです。おでん一つとってみても地域色豊かで面白いです。

 

 

 

そろそろ台風シーズンも終盤ですが台風19号が発生し三連休を直撃と言われております。まだまだ進路は不確定ですが発達が予想されるので注意してください。

ラグビーワールドカップは10月5日のサモアとの対戦38-19で勝利しました!次は10月13日のスコットランドとの対戦です。

事務員日記ー10月ー

こんにちは、事務の松永です。

 

田んぼの脇にはたくさんの彼岸花が咲います。一面真っ赤にに染まっていてとてもきれいです。

彼岸花には毒があると聞いた事がある人もいらっしゃると思いますが、その通りで彼岸花には花、茎、葉、根、球根全てに毒があるそうです。

昔の人はよく知っていて、モグラやネズミから農作物を守るためにわざわざ畑や田んぼの周りに植えたのですね。賢いです!

 

 

 

ラグビーワールドカップ盛り上がってます。

9月28日のエコパでの日本vsアイルランドの試合素晴らしくこの快挙に日本のファンの間でも一層期待が高まっているのではないでしょうか。(私はその日の夜ニュースでその映像を見て感動してしまいました)次の日本の試合は明日10月5日に豊田スタジアムで行われるサモアとの対戦です。

本日10月4日はエコパで南アフリカvsイタリアの試合があります。

混雑が予想されますので、周辺へのお出掛けは控えた方がいいですね。

 

事務員日記ー初物ー

こんにちは、事務の松永です。

 

昨日、今日と秋らしい気温になりましたがこのまま涼しくなるのでしょうか?

少し前にも涼しい日が何日か続き「あー、このまま秋に突入ね」と思っていたら騙されてしまいました。(言い方が悪いですが)

 

この間の3連休の最終日16日に浜松の天竜では午前中に35.8℃を観測し猛暑日になったとニュースで聞くと秋はいずこ?と思ってしまいますが時期になればちゃんと季節のモノが出回りますね。

 

栗に梨に柿に秋刀魚、かぼちゃ、銀杏、新米。秋刀魚は今年は少々お高いですが今だけだと思うとやはり食べておきたい一品です。

そういえば、昔祖母が「初物を食べると七十五日寿命が延びる」と言ってよく初物を喜んで食べていました。。。。

 

彼岸花が咲き始め、もう少しするとキンモクセイの香りも感じられるでしょう。

 

巷では秋の味覚が満載ですが我が家ではまだまだゴーヤが旺盛で食べるのが追いつきません。。。(―_―;)

 

事務員日記ー祝日ー

こんにちは、事務の松永です。

 

昔に比べて連休が多いなとつくづく思います。

 

いつからですかね?祝日を土日に寄せて連休にするようになったのは?ここ5年くらい?10年は経っていないような。。(調べてみたら実際はかなり月日が流れていました(苦笑)すみません)

 

そんな曖昧な記憶ですが、今日16日は敬老の日です。

1965年に国民の祝日として制定され、お年寄りを労わり長寿を祝おうという日です。

私はかなりのおばあちゃん子だったのに振り返ってみると、敬老の日に何かをプレゼントした記憶がなく情けなく思います。

 

いなくなってからあの時のことをもっと聞いておけば良かったとか、どんな気持ちで面倒を見てくれていたのかなとか、あの時あんな言い方しなければ良かったな。などたくさん思うことがあります。

 

近頃のお年寄りはお若いので60歳で敬老の日と言われても少し早いかなと思いますが、お孫さんからのプレゼントだったら年齢など関係なく無条件で嬉しいものだと思います。

プレゼントもあれこれ悩みますが、一番嬉しいのは会いに行って元気な顔を見せることでしょうか。

 

事務員日記ー秋は夕暮れー

こんにちは、事務の松永です。

 

日暮れが早くなってきたのを一日ごとに感じます。

九月の旧暦は長月ですがその由来は夜が長い「夜長月」、雨が多く長く降る「長雨月」、稲刈りの「稲刈月」などなどあるそうです。

 

他に長月には「晩秋」、「菊月」などの別名もあり、どれを見ても秋という季節感がよく出ていて昔は日に日に変化する風景や空気を感じながら暮らしていたことが伺えます。

 

食欲も湧き秋の実りを美味しく頂ける「食欲の秋」です。私も先日とっておきの「栗ようかん」を頂き今年初の栗を食べました。すごく美味しかったです。

夏の暑さで消耗した体力も少しづつ回復し体を動かすのにちょうどよい「スポーツの秋」。

スポーツといえば今月の20日からはラグビーワールドカップが開幕され、袋井市のエコパでも9月28日に日本VSアイルランドの試合があります。

近年では磐田市のジャパンラグビー トップリーグチームの活躍もありラグビー熱が高まつつあります。また、この機会に袋井を含む西部地域の良さがもっと全国に発信されるといいですね。

事務員日記ーまだまだ涼を求めー

こんにちは、事務の松永です。

 

朝晩はぐっと涼しくなりましたね。

とくに夜はエアコンなしで眠れるのでとてもありがたいです。

しかし、昼間はまだまだ暑く毎日30度を超える日が続いています。

ということで先日、涼を求め竜ヶ岩洞に初めて行ってきました。

こちらに住んで20年以上経つというのに初です。

鍾乳石が百年で1センチぐらいしか伸びないというのは知っていたのですがあの洞窟を掘っていく作業工程を知ると、共に長い時間をかけコツコツと積み重ねた自然の神秘と人の努力の賜物なんだなと感じました。

 

さて、消費税10%が来月に迫り冷蔵庫や洗濯機、4Kテレビなどの高額家電の売り上げが前年同月比で3、4割増えているそうです。

確かに高額になればなるほど少し先に延ばすぐらいなら

今がタイミングかなと思いますよね。

 

お家のメンテナンスでも気になる所はあるけど

特に生活に支障がなく困っていないからと、何となく先延ばしにしているということはございませんか?

家の傷みは放っておくとどんどん進んでしまいす。困ったなあとなる前にお気軽にサトウ建装までお問い合わせください。

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム