事務員日記ー七夕ー

こんにちは、事務の松永です。

 

昨日の朝は激しい雨が通勤、通学時間を直撃し県内では74の小中学校が休校になったそうです。我が家でも早朝に学校から気を付けて登校するようにと連絡がありました。(早朝の学校からのメールはドキドキします)

子供は期待が外れがっかりしていましたがこちらはホッとしました。

 

今後の予報を見てもまだまだぐずついた天気が続きます。

去年は7月9日頃に梅雨明けしていますが、今年はこの様子だとあと1週間は先のようです。

太陽が恋しいです

 

今週の日曜日は七夕です。

先日、出勤途中に笹を載せて走っている軽トラのおじいちゃんを見掛けました。お孫さんへのプレゼントかな?と勝手に思いましたがホームセンターなどでも笹を売り出してますね。

 

地域によっては8月7日が七夕という所もけっこうあります。

(ちなみに私の実家も8月7日でした。)

七夕にこれを食べるという習慣は特別ないようですが、刷り込みでついちらし寿司やそうめんが思い浮かんでしまいます。

 

天の川を作っているのはたくさんの星の集まりですが、この梅雨空では天の川はみられないですね。

でも天の川は七夕にしか見られないわけではないので(夢を壊すようですが(^^;))梅雨が明けたあとにゆっくりと眺めれば織姫(こと座のベガ)彦星(わし座のアルタイル)が天の川をはさんで向かい合うように位置しているのが観測できると思います。

 

ここに白鳥座のデネブが加わると夏の大三角です。

私もこれを書きながら天の川に興味が湧いてきたので、梅雨明けには星空を眺めてみたいと思います。

事務員日記ー一年の真ん中ー

こんにちは、事務の松永です。

 

梅雨空が続いてますがそろそろ晴れ間が欲しいです。

毎日毎日部屋干し。

梅雨前線さん北上してくれませんか。と訴えたいです。

 

そうそう、今日7月2日は一年のちょうど真ん中の日。なんですって。

折り返し地点ですが、後ろを振り返ってみて何かあるでしょうか?

目的に向かって何かしら修めた方もいらっしゃると思いますが、

私は毎日一生懸命、時々手を抜きながら頑張っている日々です。

本当に早いですね。

 

少し前にご紹介した

枝豆を「フライパンで蒸す方法」を試してみました!

 

どうですか~見た目も美味しそうですが、

実際食べてみると茹でた時よりも少しホクホクした食感になり

香ばしさも加わって美味でした。その日の気分によって調理法を選んでみるといいのではないでしょうか。

私はしばらくフライパンで蒸してばかりになりそうなぐらい

気に入りました。

事務員日記ーラジオでー

こんにちは、事務の松永です。

 

今朝、通勤中のラジオで風疹のニュースを耳にしました。

去年から流行している風疹ですが今月16日の時点で1793人報告されているそうです。

数字だけ見ると一見そんなに多くないんじゃないかと思われますが2013年(14,344人)の流行以来2017年は91人まで減少していたのが2018年は2,917人と見ると流行の波がまだ止まらない事が伺えます。

ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、風疹は特に妊娠初期の方が感染すると赤ちゃんに障害が起こる可能性があるので注意したいです。

静岡県では(浜松市、静岡市を除く)風疹抗体検査が無料で受けられる「風疹抗体検査事業」というのを今年度9月30日まで行っているので対象になる方は一度調べてみるといいと思います。

 

 

スーパーでも少し前からデラウェアを見掛けるようになりましたが

我が家でも今年もデラウェアが沢山なりました。

 

いくら種無しのデラウェアが食べてくてジベレリンを塗っても上手くいかずです。(-_-)(私は食べるの専門ですが)

 

8月ぐらいには熟して食べ頃になるのでまた一つ楽しみです😋

 

事務員日記ー地域活性化ー

こんにちは、事務の松永です。

以前もっとマメに更新しなくてはと言っておりましたが

ここのところコンスタントに更新できていて自分なりによしよし(*^^)vなんて思っています。

 

皆さん磐田の街中に行かれますか?

人出があるのはトラック市の時と夏祭りで平日は人も疎らですし

週末でもそんなに賑わっている気配はないイメージだったんですが、中心街活性化のために「クスノキcafe」というイベントが始まったそうです。

キッチンカ―やアクセサリーの出店があり何か楽しそうで行ってみたくなりますね。毎月第3日曜日に開催されるそうで次回は7月21日です。梅雨も明けているのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

!!!!!!!!!!!!

 

今朝カブトムシが出て来てました!!

時期としてはまだ少し早いのかもしれませんが家の中で飼育していたせいか今朝2匹羽化して土の上に出て来ていました。

実は土の中にまだまだ幼虫がいるので今後が楽しみ。。。というか少し恐ろしいです。

20匹以上はいるのでどうなっちゃうのでしょうか。

元手は(言い方が悪いですが)5,6匹だったので凄い繁殖力です

(゚Д゚;)

早めに近所の子にあげないと

来年まずいことになりそうな予感がします。

 

事務員日記ー梅雨ー

こんにちは、事務の松永です。

 

昨日は夜になってたくさんの雨が降りましたね。

事務所の辺りでは田んぼと道の境が無くなる程だったそうです。

 

一方、九州北部ではまだ梅雨入りせず統計市場

最も遅れているということで梅雨入りしてから短期間に大雨になるのではないかと警戒を呼び掛けています。

 

今朝の天気予報では今日も一日雨マークだったので

子供にもしっかり傘を持たせ洗濯物も部屋干しにし、この間

自分で書いた「部屋干しを扇風機で乾かす方法」を試しに実践してきたのに、思いのほか晴れてこのお天気ならもっと色々洗えよね。と、ちょっとがっかりしています。

 

今が旬の「枝豆」。今シーズンもう食べたよ!

という方もたくさんいらっしゃると思いますが、皆さんは枝豆を調理する時は定番の塩茹でですか?フライパンを使って蒸すという方法もお勧めのようです。

仕上がりの食感には違いが出てくるようですが、甘味はフライパンで蒸す方が若干上回るようですし、少し焼き目が付くので香ばしさも加わり風味が増します。

 

フライパンで蒸す方法ですが塩をまぶして揉み込むところまではいつも通りで、その塩を洗い流してからフライパンに投入して→蓋をして弱火で5分加熱→かき混ぜてさらに5分加熱→塩をまぶします

 

私もフライパンで蒸す方法は試したことがなく少量ならあわよくばシリコンケースでレンチンです(時短なのか横着なのか( ̄▽ ̄))。

でも低温でじっくり加熱することで甘みを引き出せるそうなので多分レンチンは邪道ですね。

ここに書いた以上私も近いうちにぜひ実践して美味しい枝豆を味わいたいと思います。

 

 

事務員日記ー夏至ー

こんにちは、事務の松永です。

 

明日、6月22日は夏至。

一年で一番昼間が長い日ですね。

昼間が長いということは太陽が空の高い所を通過します。

こんな感じです↓

 

逆に昼間が一番短い日が冬至ですが、

実際に何時間ぐらい違うのか調べたところ

夏至と冬至では5時間ぐらい昼間の時間に差があるそうです。

(観測地点により異なりますが代表として東京を調べました)

夏至には冬至のかぼちゃのように決まった物を食べる

という目立った習慣はないようです。

 

日が長くなっていいなあと思う事。。。というと、

洗濯物を取り込むのが遅くなってもあまり気にならないとか

頑張れば1日3回洗濯を回せるとか

布団を思う存分干せるとか

子供が外で元気にいつまでも遊んでる(これは少し困るかな)

アイスは冷凍庫から湧いてくると思っているのか

子供が毎日のように「アイス!」という(これもイヤです)

というか日が伸びるのと関係ないですね。

 

何より寒くて日の短い冬よりも気分も前向きに

体もエネルギーがあるのではないかと夏好きな私は思います。

いざ夏になったらあついぃぃ~と例年通りうなだれているのも

想像ついているんですけどね。

でもイベント事も何かと多いですし、ワクワクします。

事務員日記ーバスの広告ー

こんにちは、事務の松永です。

 

安定した天気が続いていますが

日曜日からまた少し崩れるようです。

 

先日、当社のバス後方の広告が新しくなりました。

じゃーん!

袋井市内でしか見かけることが出来ないので

知らない方も多いと思いますが、

以前より「塗装をしています!!」感を前面に押し出した

デザインになりました。

社長がこの「手塗りで元通り!」の力強い文字が

お気に入りなんです。

外壁塗装をご検討中の方は是非ご連絡下さい。

 

電話をかけるタイミングがなかなかないという方は

こちらのHPからも、もちろんお問合せ頂けます。

 

今日はタイサンボク(泰山木←こういう漢字を書くんですね)

がキレイに咲いていました。

手のひらぐらいはある大きくて白い花です。

 

毎年、大きな花が咲くなぁとしか思っておらず

恥ずかしながら泰山木という名前を知ったのはここ数年です。

 

 

事務員日記ーお客様からの声ー

こんにちは、事務の松永です。

 

日々お客様から色々なお言葉や感想を頂きますが

最近よくお見掛けするのが

「説明がわかりやすい!」という感想です。

 

もちろん満足のいく仕上がりは重要ですが

塗装というのは非日常的な工事で、初めてや久しぶりであって

当然だと思います。

 

そこで、お客様の納得のいく分かりやすい説明というのも

とても大切な事です。

疑問があっても聞きずらいような雰囲気で聞けずじまいでは

不安はなくなりません。

見積りを見て、耳慣れない言葉やこれは何?

という項目が一つでもあれば社長の気さくな人柄😊で

お客様が「ああ、なるほどね」と納得できるような

説明を致しますので遠慮せずに是非お尋ねください。

 

 

昨日、ストロベリームーンのお話をしたので0時ぐらいに写真を

とってみましたが雲っていたのでやはり木星、土星は見えませんでした。

残念です。((+_+))

 

事務員日記ー梅雨の晴れ間の満月ー

こんにちは、事務の松永です。

 

昨日は日差しが強く、梅雨とは思えない天気でしたね。

 

夜になると月が良く見え満月(ストロベリームーン)でした。

ストロベリームーンといっても赤く見えるからそう呼ぶわけではないのでそんなに赤っぽくは見えません。

さらに、この時期は月が木星と土星に接近するので

満月の右には木星、左には土星が並び肉眼で見られるそうですよ。

 

ただ今日は曇り空なのでこのままの空模様だと木星、土星の観測は難しいかもしれません。

 

ちなみに、森永では「ストロベリームーン」のピノを

パッケージを3種類展開して期間限定で発売しています。

森永さん頑張ってますね~!

この間も抹茶のピノを食べたら

しっかり抹茶していていい仕事をしていました。

ついついこんな話ばかり熱心にしてしまいますがお勧めです。

 

 

毎日家の窓からご近所できれいに咲く紫陽花を眺めていたら

念が通じてしまったのか(苦笑)

「良かったら、どうぞ~」と頂きました。嬉しいです(*^^*)

 

事務員日記ーミントー

こんにちは、事務の松永です。

 

ニュースで以前にも増してペダルの踏み間違いによる事故を

多く聞くようになりました。

世間で騒がれている話題なので昔よりも注目されやすくなったというのも事実だと思いますが、

そんな中ペダルの踏み間違え防止装置というのがあるそうです。

価格は3万円ぐらい、気になる方は調べてみてはいかかでしょうか?

 

 

久しぶりに雨が降らない日が続いてますが、

これから蒸し暑い日はミントでリフレッシュするのは

いかがでしょうか。

多年草で丈夫で育てやすいハーブです。

ただとても旺盛に増えるので

プランターなどに植えたほうがいいと思います。

 

ミントティーや料理に活用したり、

少し前にはモヒート(ミントとラム酒のカクテル)がはやりましたね。

あと自分で作るには手間がかかりそうですけど、

チョコミントのアイス。

これは好き嫌いが真っ二つに分かれますが、私は昔大好きでした。(今はかなり落ち着きましたが)

スーパーでもチョコミントの商品を昔に比べて

よく見かけるようになり、チョコミントのドリンクを発見した時は

「さすがにこれは違うでしょ。」と内心思いました。

 

すみません、話が逸れてしまいましたが ( ゚Д゚)!

ミントには毛細血管を収縮させることによって体を冷やす効果が

あるのでこれからの季節にピッタリだと思います。

 

またミントに含まれるメントールは虫が嫌がるので

虫除けにも使えます。

夏に向けてぴったりのハーブですね。

 

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム