事務員日記ー生活の質を上げるー

こんにちは!事務員の平良です。WBCで日本が悲願の優勝を果たしましたね!まるで漫画のような展開からの、大谷選手の1球で決まった最後に喜びもひとしおです。

さて、先日もブログに書きましたが今まさに新生活シーズン真っ只中です。

皆様QOLという言葉をご存知でしょうか?これは、「Quality of Life」(クオリティ・オブ・ライフ)という言葉の頭文字をとったもので、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた『生活の質』のことを指し、人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念になります。

もともとは医療や健康概念で使われていましたが、今はもっと広く、身近な生活でもQOLを上げよう!という働きかけが呼びかけられています。

手間のかかる名もない家事に追われる生活からの解放や、ほんの少しの不便を解消する、いつもより少しだけ使うものの質を良くして、満足度を上げるということも、「QOL(生活の質)を上げる」といわれています。

せっかくの新生活シーズンですから、新生活の人も、そうではない人も、「QOLを上げる」工夫をしてみませんか?

今日は、そんな「QOLを上げる」家電やガジェットをご紹介します(^^)

 

スマートスピーカー「Amazon Echo Show 5」

Amazonの「Echo Show5」は音声サービスAlexaを搭載し、5.5インチのスクリーンがついたスマートスピーカーです。

AIアシスタント「アレクサ」に話しかけるだけで、いろいろなことを代わりにやってくれます。

天気予報、簡単な調べもの、アラーム、やることリストの作成とそのアラームなど、話しかけて設定するだけでやってくれます。アプリを起動する、ボタンを押して時間を設定するなどの手順を覚えることや手間を省き生活の質を上げることができます。

 

パナソニック「パーソナルタイプの食器洗い乾燥機(NP-TML1)SOLOTA」

こちらの食洗器は、一人暮らしの方に注目した小さな食洗器です。

なんとほぼA4ファイルサイズのスペースに置けるサイズなのです。(幅約31 cm、奥行約22.5 cm)

 

一人暮らしを始めた時、洗い物は、「やらなければいけないこと」の1つである一方で、いつまでに終わらせなければいけないという、締め切りがありません。それだけに、多くの人が食器洗いを後回しにしがちになります。

洗い物が面倒なので外食やカップラーメンばかり食べて食生活が乱れることも。

忙しい朝に、洗い物まで済ませる時間もなく、疲れて帰ってきたときにそのままの食器が置かれたシンクを見るのはとってもストレスになります。

パナソニックのプロジェクトチームは、「食器が洗える食洗器」を目指してこの製品を開発したそうです。

食器6点と、箸などのカトラリーを一気に洗い、そのまま食器棚として保管できます。

節水・除菌もできるので、一人暮らしの生活の質が物凄く高まること間違いなしです。

 

 

新しい生活を一緒に始める、自分に合った良い相棒を探したり、見つけられるといいですね!

 

袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

新生活に向けて。

こんにちは、事務の松永です。

今年もいちご狩りに行きたいなあ。と思っているうちにあっという間に3月下旬、いちごももう少ししたら終わってしまいます。

1年本当に早いですね、この間いちご狩りに行ったよねぇという具合に1年の体感が半年ぐらいです。

 

新年度、新生活の準備で慌ただしく過ごしている方もきっと多いと思います。(私もその内の一人)

家族の生活の変化に合わせてお家の環境も少しずつ変えていきたいですよね。

子どもの入学に合わせて学習スペースを設置、一人暮らしを始めるから部屋の間取りの変更など色々とあると思いますが

大がかりな工事ではなく簡単に変化を求めるなら壁でパーテーションを作って造り付け家具の棚やテーブルを設置します。

リビングやキッチンなどの一角に設置すれば、低学年のお子さんでも目線の届くところで作業ができるので安心です。

 

留守がちだったり、お子さんがお留守番をする機会が増えるならインターフォンや宅配ボックスを設置すれば安心です。

訪問者をモニターで確認でき、録画機能があるので便利に活用できます。

留守中にスマートフォンで訪問者とやり取りができる機能が搭載されたインターフォンもあるので防犯対策にもなります。

 

 

 

 

 

 

 

宅配ボックスには様々なサイズやデザインがあるので好みやライフスタイルに合わせて選べます。

郵便受けのある外壁部分に埋め込みもできるタイプもあるので、スタイリッシュに設置ができます。

インターネットショッピングの機会が多いこのご時世嬉しい味方ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の間取りなどは今からでは新学期に間に合わないと諦めていた方もこれならすぐに対応できるので

快適に新生活を送れますね!

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

 

 

事務員日記-3月12日はランドセルの日ー

こんにちは!事務員の平良です。3月も下旬に差し掛かり、各学校では卒業のシーズン真っ只中ですね!ニトリに買い物に行ったら、10代後半くらいの子どもさんとみられる男性と、その親御さんが、カートいっぱいに生活雑貨を入れているのを見かけました。もうすぐ親元を離れて新生活が始まるのかなぁと想像できる風景でした。

子どもさんは買うものにあまり興味が無いような雰囲気でしたが、親御さんは一つ一つ真剣に吟味していて、手元を離れる子どものために精一杯のことをしているということが伝わってきました。寂しいですが、こうやって親離れ・子離れをしていくんですね。

 

さて、明日3月21日は「ランドセルの日」です。ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人・増田利正さんなど、ミニランドセルの制作者らが制定しました。

日付はこの日が卒業式の頃であり、そして「3+2+1」が小学校の修業年数の「6」になることから。6年間ありがとうの意味も込められています。6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日なんですね。

ランドセルのような通学カバンが広まったのは、1885年(明治18年)官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされています。

学習院は「教育の場での平等」との理念から馬車・人力車による登校を禁止、学用品を入れ生徒が自分で持ち登校するための通学鞄として背嚢が導入しましたが、当初はリュックサックのような形であったそうです。

1887年(明治20年)、当時皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)の学習院初等科入学の際、初代内閣総理大臣・伊藤博文が祝い品として帝国陸軍の将校背嚢に倣った鞄を献上、それがきっかけで世間に徐々に浸透して今のようなランドセルの形になったとされているそうです。

最初は2色。今は無限大

ランドセルは、長い間女子は赤、男子は黒色がポピュラーでしたが、皆様もご存知の通り、現代は多種多様な形、カラーが販売されています。

男の子が赤系の色を持っていることもありますし、女の子が黒系のランドセルを持っていることもあります。

ランドセルが、多様性を学ぶ入口になってくれているような感じがしますね(^^)

 

日本鞄協会ランドセル工業会の2021年のランドセル購入調査ランキングによると、購入された男の子のランドセルで最も多いのは「黒」(61%)!2位が「紺」、3位は「青」、4位は「緑」、5位は「こげ茶」(ダークブラウン・チョコ)となっています。

女の子のランドセルのランキングでは、1位は「紫・薄紫」(22%)!
2位が「赤」、3位は「桃(ピンク・ローズ)」、4位は「水色」、5位は「うす茶(ライトブラウン・キャメル)」となっています。

 

私が小学生の時は、まだ赤と黒以外の色が出始めで少数派だったので、赤にしましたが今のカラフルなランドセルの小学生たちをみると少し羨ましい気持ちになります。

色だけじゃない!個性的なデザインのランドセル

男の子向けランドセルの個性的なデザインに、フィットちゃんの「ハンサムボーイDX 安ピカッ+楽ッション」があります。

凹凸感のある立体的デザインと、ゴールドのメタリックな色彩を使いながらも、派手過ぎず落ち着いており好印象です。

男子心をくすぐるデザインですね!

女の子向けの個性的なランドセルに、LIRICOの「ロマンティック プレシャスエディション ランドセル」があります。

こちらのメーカーは、今とても人気のランドセルブランドです。

お姫様になったようなロマンティックなデザインが、衝撃的で目に飛び込んできますね!

6年間お世話になるランドセルです。親も子も後悔のないように選びたいですね(^^)

入学の時にはとても大きかったランドセルが、卒業の時にはとても小さくなります。中にはランドセルを背負えなくなるほど大きく成長する子もいます。

いつも背中を守ってくれるランドセルに「ありがとう」と伝えていけると良いですね!

 

袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

今が旬。

こんにちは、事務の松永です。

昨日はこの時期には珍しく朝には猛烈な雨が降りましたが今日はお天気も回復しまた穏やかな日差しが戻ってきました。

3月も半ば蕗の薹や菜の花に春の訪れを感じております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで蕗の薹の苦味が美味しくなり始めたのはいつなのでしょう?

苦味は本来、毒のあるものを示す味として認識されるため甘味や塩味と比べて約千倍も感じやすくなっていて

毒から身を守るための「毒センサー」の役割は果たしているのです。

なので小さい子供の誤飲を防ぐためにリカちゃん人形の靴やニンテンドースイッチのゲームのカートリッジには

その苦味がギネスにも記録されている世界一苦い化学物質「デナトニウム」が塗られてるのはご存じの方も

多いのではないでしょうか。

その「毒センサー」の苦味を美味しく感じ始めるのは大人になるにつれてカフェインのさまざまな効能を理解したり、

コーヒーを飲んでも健康を害するわけではないと知識として身につけ、その食べ物や飲み物が「安全だ」ということが

わかると次第に苦味がおいしさに変化していき「経験や記憶が苦味をおいしさにかえる」そうです。

そう言われてみればコーヒーの味はホッと一息入れる安息感、

ビールは一日の終わりの開放感という幸福な記憶に結び付いています。

 

 

 

野菜が苦手な子供でも自分で育てた野菜を食べることで克服できるというのもおいしさにかえる経験ということなんですね。

今から種まきをすればトマトやカボチャなど実のなる野菜なら夏頃レタスやホウレン草葉野菜なら夏前に収穫できる

野菜がたくさんあるのでお子さんと収穫体験をするのもいいですね。

 

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

事務員日記-今日はサンドイッチの日-

こんにちは!事務員の平良です。今日は朝から大降りの雨でした。通勤時間に重なっていたので、不便された方も多いのではないでしょうか?視界が悪くなりますので、どうかお気を付けください。

さて、今日3月13日は「サンドイッチの日」です。

この日は、1700年代から続く、多用途で愛されるスナックを祝う年中行事です。

1762年、第4代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタグがサンドイッチを発明したと言われています。サンドイッチは、その利便性、汎用性、そして誰もが楽しめるシンプルで栄養価の高い食事であることが評価されているのです。

サンドイッチは、自分で具材を組み立てて食べるので、自由にカスタマイズすることができます。パン、肉、調味料、チーズ、野菜など、具材のバリエーションは無限にあり、おいしいサンドイッチの可能性は無限大です。

私は個人的に、柔らかめのフランスパンを使ったサンドイッチが好きです。

今日は、サンドイッチについてご紹介いたします。

◎鮭とブロッコリーのたまごサンド

このサンドはお惣菜サラダとしてスーパーで見かける「ブロッコリーたまごサラダ」をアレンジして、たまごのクリーミーな味と相性が良い鮭を加えました。ちょっと豪華でボリュームもあるサンドイッチに、お子さんもきっと喜んでくれるでしょう。

 

<材料 1人分>
・ロールパン 2個
・ゆでたまご 1個
・冷凍ブロッコリー 20g
・甘塩鮭 20g
・マヨネーズ 適量

<作り方>
① 冷凍ブロッコリーは袋の表記に従って解凍し、3cm程度に粗く刻む。甘塩鮭は焼いた後にほぐしておく
② ゆでたまごをフォークで粗くつぶしてマヨネーズを加え、①と一緒に混ぜる
③ 切り込みを入れたロールパン(好みで粒マスタードを塗る)に②をはさむ

厚焼きタマゴサンド

厚焼き卵のサンドイッチをご紹介します。厚焼き卵は耐熱容器とレンジで簡単に作れますよ。分厚い卵はボリューム満点で食べごたえがあります。

〈材料 【2人分】〉

  • 6枚切り食パン2枚
  • 卵4個
  • からし小さじ1
  • マヨネーズ大さじ1
  • ☆調味料
  • 和風顆粒だし小さじ1/2
  • 大さじ2
  • 牛乳大さじ1
  • マヨネーズ大さじ1

<作り方>

①耐熱容器に卵を割り入れて溶きほぐし、☆を加えてよく混ぜる。

②ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱する。1度取り出して全体を混ぜ、さらに1分30秒加熱する。ラップの上に取り出し、しっかり包んで2〜3分おく(卵焼き)。

③ボウルにからし、マヨネーズを入れて混ぜる(からしマヨネーズ)。

④食パンの片面にからしマヨネーズを塗り、1枚に卵焼きをのせて残りの食パンで挟む。対角線状に4等分に切る。

サンドイッチは、入れたい具材を用意するのも良いですが、残り物を刺激的で味わい深い方法で使い切ることができ、外食の何分の一かのコストで済むという利点があります。外出先での手軽なランチ、公園でのピクニック、自宅での空腹を満たすためなど、サンドイッチは人気のある選択肢です。さあ、3月13日の「サンドイッチの日」に、おいしい作品を食べてみませんか?

 

袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

事務員日記-春は実りの季節-

こんにちは!事務員の平良です。寒かった冬も終わりを告げ、暖かくなってきましたね(^^)今年は花粉がたくさん飛ぶといわれ、花粉症の方には辛い時期になってきましたね。

 

さて、春といえば、様々な花が咲き色とりどりの色彩が目に飛び込んでくる季節ですね。

作物も春になると今しかいただけない野菜がたくさんあります。

よく目にするのは、「春キャベツ」と「新玉ねぎ」ですね。

 

通常の玉ねぎやキャベツとどう違って、何が良いのか。春の贈り物「春キャベツと「新玉ねぎ」のことをご紹介いたします。

春キャベツ

全体は丸い球形で内部は黄緑色をしており、葉の巻きがゆるいのが見た目の特徴です。葉はやわらかめで、みずみずしく、サラダなど、生食に適しています。

 

キャベツは夏キャベツと冬キャベツもありますが、夏キャベツは巻きがしっかりとしており、葉は厚めでも柔らかいため、春キャベツと冬キャベツの中間的な特徴のキャベツです。

冬キャベツは巻きがしっかりとしており、葉が厚く固く締まっているので、加熱調理していただくと良いでしょう。なかでもロールキャベツや炒め物に適しています。

 

 

新玉ねぎ

通常、たまねぎは、日持ちを良くするため、収穫後一ヶ月ほど乾燥させて出荷されます。

新たまねぎは、温暖な地域で3~4月頃に出荷される早取りのたまねぎの総称です。
新たまねぎは「黄たまねぎ」や「白たまねぎ」を収穫後すぐに出荷させたものです。

新たまねぎは、乾燥させずにすぐ出荷されることから、みずみずしくて肉質が柔らかく、辛味が少なく感じられます。
品種としては、球の肥大の早い特性を有する極早生、早生タイプのものが用いられます。

 

新玉ねぎには、たまねぎの辛味の元になる硫化アリルも豊富に含まれます。硫化アリルには、消化液の分泌を促進して新陳代謝を盛んにし、血液をサラサラにする働きがあると言われています。硫化アリルは水溶性で熱に弱いので、新たまねぎを生で食べることで、硫化アリルを効率良く摂ることができます。

 

注意点として、新玉ねぎは水分が多いので通常の玉ねぎより日持ちしない傾向があります。

なので、購入したら早めに食べることを心掛けてください。

 

暖かくなり植物が芽を出す春は、多くの食材も旬を迎えます。年間を通して出回っているじゃがいもやキャベツ、たまねぎのような野菜も、みずみずしさや柔らかさを感じられるなど、普段とは異なる味わいを楽しめるのも春ならではの魅力です。
旬の春野菜を活用して、春をおいしく感じてみてはいかがでしょうか。

 

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

桜前線。~締めくくりの季節~

こんにちは、事務の松永です。

ここの所昼間は暖かく春が間近まで来ているのを感じます。

つい2週間ほど前のことを思い返すとまだまだ冬らしい寒さの日も多く富士山の麓の辺りは冬景色。

 

 

 

 

 

 

 

こどもの国なんですが前日に雪が降ったこともあり快晴のなか

フワフワの雪が積もっていました。

とても良い今シーズンの雪納めになりました。

 

もう少しすれば桜が咲き始めます。今年は平年より早いところが多いそうです。

淡いピンク色の桜が満開に咲いてる姿はため息が出るほど綺麗だなと思います。

あの桜の花びらの淡いピンク色はアントシアニンと呼ばれる色素成分でピンク色になっているそうです。

このアントシアニンは気温が低くなると分解されにくくなり、逆に気温が高いとすぐに分解されてしまうでの

気温の低い地域でゆったりと開花する桜は色が濃く、気温が高い地域にで急速に開花する桜は色が薄くなるらしいです。

あと、樹齢により花の色が異なる場合もあり若い樹木ほど色が濃く、年老いた樹木ほど色が薄い傾向にあるそうです。

同じソメイヨシノでも色の濃さが様々な訳ですね。

 

 

 

 

今年は3、4年ぶりに通常通りのお花見のイベントが開催されるところも多く活気が戻ってきそうです。

遠江国一宮 小國神社 桜詣

2023年3月20日(月)〜4月2日(日)

鳥居前のしだれ桜が人気です。

 

 

 

 

 

 

 

かわね桜まつり

2023年3月18日(土)~4月2日(日)

桜トンネルが有名。

 

 

 

 

 

 

その他にも法多山や浜松城公園など多くの場所で桜まつりが開催される予定なのでお出掛けしてみてはいかがでしょうか。

3月は締めくくりの季節、外壁塗装も現状を見直し今まで以上にお客様の希望に寄り添った施工をご提供してまいります。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

三寒四温、早めのケアを。

こんにちは、事務の松永です。

今日もまた雨ですが寒さはあんまり感じませんね。

ついこのまま暖かくなるのかな。なんて思ってしまいますが三寒四温。体調を崩さないよう気を付けなければいけません。

寒さが和らいでくると多くの方が悩まされている花粉が飛び始めます。

今年は去年の1.5倍とか言われていますが毎年そんな話を聞いている気がして今年は少ないです。なんていう年あったかな?

毎年毎年増え続ける花粉=花粉症患者。今までは違ったのにここ数年で花粉症デビューしてしまったなんていう方もいるのでは。

現在、国民の3割が花粉症に罹患しているとも言われています。

これほどスギ花粉が多い理由は戦後の荒廃した土地に加工しやすく、幅広い用途に使えるスギが植えられその頃に植えられた

スギが花粉を多く飛ばす樹齢30年に達しているからという訳です。

また、夏場の気温上昇が花粉の生産量を増やすため、さらに花粉症患者を増やす原因となっているようです。

現在では少花粉や無花粉のスギも開発されていますがまずは薬などで対処しなければ日常生活にも支障が出ます。

花粉症の治療には①薬物療法 ②レーザー手術 ③免疫療法と大きく分けて3種類あります。

①薬物療法・・・ドラッグストアの市販薬や病院で処方してもらう飲み薬や点鼻薬などです。

②レーザー治療・・・薬を使った治療で十分な効果が得られない場合、特に鼻づまりの症状が強い場合にレーザーで鼻の粘膜を焼き

アレルギー反応を抑えます。

③免疫療法・・・花粉症の原因となっている物質(=アレルゲン)を少ない量から取り入れ徐々に増やして、

免疫を獲得しようという治療法。花粉に反応する体質自体を変えていこうという考えです。

治療には2~3年かかりますが、花粉症が治り得る唯一の治療と言われています。

 

治療のほかに「表面がつるつるした素材の上着を着る、布団を外に干さない、外で花粉をよく払ってから部屋に入る。」などのセルフケアも

併用すると効果的です。

少しでも快適に花粉シーズンを過ごせるよう今から準備をしましょう。

 

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

 

事務員日記-そろそろ梅の見ごろです-

こんにちは!事務員の平良です。寒さ厳しい日々が少しひと段落して、少し暖かくなりましたね!昼間はポカポカとした太陽が心地よいです。寒さが苦手なので、個人的にはこれからどんどん暖かくなって欲しいところです。

さて、2月中旬~3月ごろは桜より一足早く梅の花が見ごろになります。世間的には桜のほうが注目されがちですが、梅も一斉に花が咲く木なのでとても綺麗ですよね(^^)

 

梅の開花に合わせてイベントをしているところもありますので、お散歩がてら見に行くのも良いですね♪

はままつフルーツパーク時之栖の梅

見頃/2023年2月中旬~3月上旬

はままつフルーツパーク時之栖では、極早咲きから遅咲き、一重に八重、赤・白・桃色、枝垂れに枝変わりと種類も豊富で華やかな花梅と、純白の実梅の花あわせて23品種約400本の梅が競演し、あたり一面に梅のすばらしい香りが漂います。

第17回 黒田家代官屋敷梅まつり

2023年2月5日(日)~3月5日(日)

旗本・本多氏の代官職を務めた黒田家の邸宅で、文化財に親しみながら、寒紅梅・白加賀など13種類約160本の梅を観賞することができます。国指定重要文化財のため、無料開放されるのは梅まつりの開催期間のみです。この機会にぜひお勧めです!

大草山昇竜しだれ梅園の梅

開園期間/2023年2月17日(金)~3月中旬頃

浜松市浜名湖畔のかんざんじ温泉に位置する大草山昇竜しだれ梅園。
例年の見頃は2月中旬から3月上旬(予定)で、竜が雲をつかみ天に昇るように仕立てられた昇竜しだれ梅をはじめ、全国でも類のない巨木を含む350本が見頃を迎えます。種類は司、曙、寒紅しだれ、藤ぼたん、緑がくしだれなど10種類以上。
園内にはしだれ梅のトンネルやクリスマスローズもあり、美しい花の間を歩いて楽しむことができます。期間中、農園で育てたガーベラの無料配布も数量限定であります。

桜に比べ、コロンとしたフォルムの梅がたくさん咲いている姿はとても可愛いですよね。

桜の花見に加え、梅の花見にお出かけするのもとても素敵ですね!

今年の目標は・・・

こんにちは、アフターフォロースタッフの田口です。

気が付いたら1月が終わり・・・

スーパーでバレンタインの催事を見たり、

ひなあられを見ると1年あっという間に終わってしまいそうで少し焦ってしまいます。

そんな私の今年の目標なのですが、

家でお花置かざる時センス良く生けることができなくて

今年はお花を綺麗に生けられるようになる!と年頭に決めて

ついに先日!、お花の教室へ行ってまいりました!

先生にいろいろアドバイスを頂きながらなんとか完成。

レベルアップして事務所の玄関に綺麗に飾れるようになりたいです。

アフターでお伺いした際など、ぜひ皆さんの今年の目標教えてください。

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム