あじさい、傘、法多山

こんにちは、事務の松永です。

雨ですねえ。このまま梅雨入りでしょうか。農作物には欠かせない雨ですが、気分は暗くなりがちです。

天気が悪いと気分が落ち込むというのは気圧の低下によって自律神経が乱れるからとよく言われますが、

他にも現代人がもつ遺伝情報と関係しているという話もあります。

晴れの日は明るく温暖なので自律神経のうち交感神経が活発になって心拍数を上げる=活動的に。一方、天気の悪い日には

気圧が下がる影響から呼 吸が浅くなり副交感神経が働いて心拍数を下げるので、活動力も落ちる=休息モードに。

という「晴れの日は働いて、雨の日は休む」という遺伝情報を持っているというのです。

でも現代ではそんなことしてられませんよね。そこで遺伝情報と現実にギャップが出てしまい憂鬱な気分に。。。

この説もなるほど!と納得しました。でもどんより曇り空の下、毎日憂鬱に過ごすのでは残念。今日は今楽しめる

法多山のご紹介です。現在、法多山の紫陽花が見頃を迎えています。

6月の3週目ぐらいまでが見頃のようで傘の演出がとても素敵です。

雨に濡れた紫陽花は色濃くつややかでいつもと少し違う雰囲気に気持ちが落ち着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まただんご茶屋の前では今年もアンブレラスカイが飾られてます。梅雨の晴れ間に楽しめそうです。

 

 

 

 

 

 

5月27、28日と6月3、4日にはホタル祭も開催されるので昼間も夜も楽しめそうです。

ホタル祭の日はだんご茶屋の前で「いつもと違う味のだんごが食べられるだんごの無料接待、ホタルの学校や屋台グルメ」

などのイベントも行っています。今週の土日は少し天気が回復しそうなので梅雨の間の気分転換にお出掛けしてみては。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

事務員日記-今日はみその日-

こんにちは!事務員の平良です。東海地方も梅雨入りをしましたね!例年よりも早めの梅雨に入り、サトウ建装では天気と施工の足並みを合わせるための調整にバタバタしています。

早めに梅雨入りしたなら、早めに明けてほしいですね(^^)そうすれば次は夏です。今年も暑くなりそうですね!

 

ところで、今日は「みその日」です。「みその日」は、味噌(みそ)に関連する情報の収集や発信などを行う全国味噌工業協同組合連合会(全味工連)が1982年(昭和57年)9月に制定しました。

日付は「三十日」を「みそか」と読むことに由来するそうです。

記念日を制定した当時は、食生活の洋風化と外食傾向が見られ、これに伴う味噌の消費減少に歯止めをかけることを目的に記念日が制定されたそうですが、洋食にも和食にも絶妙にマッチする味噌を使ったレシピは、令和の時代でも大活躍です。

海外でも、醤油に並び日本の調味料として人気が高いですよね。

日本人にとっては無くてはならない「味噌」。地域によって個性があってとても面白く、栄養も満点。これから暑くなる季節にもピッタリな味噌のことをご紹介します。

 

 

味噌の栄養成分

みその主原料である大豆は、良質の植物性たんぱく質を多く含む食品です。みそは発酵によって、大豆にはない、またはあっても少量のアミノ酸やビタミンなどが多量に生成され、栄養的にさらに優れたものになっています。

酵素によって加水分解されたたんぱく質はアミノ酸になり、その中には生命維持に不可欠な必須アミノ酸9種類がすべて含まれています。その他ビタミン、ミネラル、食物繊維、炭水化物など多くの栄養素を含むみそ。ひとつの食品でこれほどたくさんの栄養を含むものは、他にありません。

夏の熱中症予防に、朝ごはんに1杯の味噌汁が推奨されています。お湯に、あらかじめ切って冷凍しておいた具材と味噌を入れれば簡単に作れるので忙しい朝でも無理なく食べることができます。

地域別で出る特色が面白い

味噌は、日本各地の環境、郷土料理とともにそれぞれの個性があります。

北の北海道は、赤色系の辛口味噌です。麹歩合がやや高く塩分は控えめで、すっきりとした香りが楽しめます。特にジャガイモや玉ねぎなど甘味のある野菜との相性がよく、北海道の郷土料理である石狩鍋や鮭のチャンチャン焼きに相性の良い作りになっています。

 

そして南の沖縄では、沖縄の祝い料理「イナムドゥチ」を作るための「甘口の白みそ」があります。

そして、他には中々無い「油味噌」というものがあります。ブタの三枚肉(豚バラのこと)を1cmくらいの角切りにして油で炒め、味噌・砂糖・みりんを加えて炒め合わせます。この味噌は味噌汁などには使わず、ご飯のお供にしたり、おにぎりの具材にしたりします。

とっても美味しいですし、物産展でもよく見かけるものなので見かけた際はぜひお試しください(^^)

味噌は長期保存ができるので、他の都道府県の味噌を集めて食べ比べしてみるのも良いですね!

栄養満点な味噌を食事に取り入れて、元気に健康的な6月をお過ごしください!

 

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

グングン成長!

こんにちは、アフターフォロースタッフの田口です。

ついに東海地方も梅雨入りしましたね。

梅雨はジメジメ気分は上がらないし、洗濯物は乾かないし困りますよね。

社長も天気と睨めっこしながら作業しています。

今日は磐田市大原のS様のお宅へお届け物でお伺いしたのですが、

お家の横にある畑では夏野菜が大きく成長していました。

花もたくさん咲いているし、もうすぐ収穫できそうなキュウリもあってビックリしました!

梅雨が明けたらたくさん収穫できるといいですね!

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

身近なコンビニ

こんにちは、事務の松永です。

5月も下旬、夏のように暑い日があったり季節が逆戻りしたような肌ざむーい日だったりと毎日気温の変化が大きく何を着よう?

と悩み衣替えも進められないような日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか。

 

今日は24時間、便利なコンビニについてのお話しです。

毎日のようにコンビニで買い物をする人もいれば月1回程度と利用頻度も目的も様々だと思いますが、

7割ぐらいが食事や飲み物、お菓子の購入が目的なのでコンビニで衣類を買うことはあまりないと思います。

(緊急事態以外・・・泊りなのに下着忘れたとか?)たぶん私もコンビニで靴下とか買ったことないですが最近は事情が少し違うようで

素敵なコンビニ衣料が取り揃えられています。

 

 

 

 

 

 

 

写真はファミリーマートの靴下、コンビニとは思えないデザイン性で全てのシリーズを合わせると50種類ほどあるようです。

ファミリーマートでは2021年3月から「コンビニエンスウェア」というオリジナルブランドを展開し他にも撥水パーカーや

カーディンガン(一部店舗)、ショートパンツも先月から販売され話題になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の夏も局地的な突然の雨が多いという予報なので撥水パーカーは重宝しそうです。胸ポケットに本体が収納可能でコンパクトに持ち運べるので

バッグに一つ入れておけば突然の雨にも備えられますし、欲しい時にすぐに買えるのでこれ以上の便利さはないと思います。

今度ファミリーマートを利用するときは衣類にも目を向けてみようと思います。

 

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

 

事務員日記-菌活の日-

こんにちは!事務員の平良です。暑くなったり寒くなったり、寒暖差の激しい日々が続いています。新年度からひと月過ぎて、疲れも出てくる頃合いです。

新型コロナが5類に引き下がり、色々な規制も緩んだことも相まってか、今の季節は下火になっているはずのインフルエンザが未だに流行しています。他の感染症も流行傾向にあるそうです。

 

自分自身での感染症対策が重要になってきますので、気を付けていきたいですね。

さて、今日は「菌活の日」です。

この記念日は、長野県長野市に本社を置き、最初に「菌活」という言葉を生み出した、きのこ総合企業のホクト株式会社が制定しました。

日付は同社がテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013年(平成25年)5月24日にちなんでいます。

 

様々な種類がありますが、共通して低カロリーなのに高い栄養素がたくさん含まれるきのこ。

今日は、「きのこ」についてご紹介します。

きのこに含まれる免疫力アップ成分

きのこにはビタミン類をはじめ、体を健康に保ち、免疫力を高めると言われる成分が多く含まれています。その内容を順に紹介していきます。

 

食物繊維

腸内環境を整え、善玉菌を増やす働きをします。

■βグルカン

体内の感染細胞やがん細胞を攻撃するマクロファージなどの免疫細胞を活性化します。

■キノコキトサン

油分を吸着し、脂肪の分解と排出を促します。

ビタミンB群

皮膚の免疫を健康に保ち、血行を促進します。

ビタミンD

免疫機能の調整をする働きがあります。

エルゴステロール

免疫力アップに欠かせないビタミンDの素です。

栄養をより摂取できる食べ方

きのこはさまざまな料理に応用できる食材です。免疫力をより高める食べ方を知って、毎日の食生活に積極的に取り入れていきたいですね!

 

天日干しするとビタミンDが増加する

ビタミンDの素であるエルゴステロールは、紫外線によってビタミンDに変化するため、生で食べるよりも天日干ししたものの方がよいと言われています。

 

油で調理するとビタミンDがしっかり摂れる

ビタミンDは脂溶性(油に溶ける性質がある)のビタミンです。ビタミン類は加熱に弱いのですが、脂溶性ビタミンは残存率が70~96%と高く、油に溶けだすことで吸収も良くなるという特性があります。そのため、きのこ類を揚げ物や炒め物にするなど、油を使って調理することで、効率的にビタミンDを摂取できます。

 

冷凍してから調理すると栄養価がアップする

きのこを冷凍すると、きのこが含んでいる水分が凍って細胞壁が破壊され、栄養が吸収しやすい状態になります。さらに、きのこのうまみの源であるグアニル酸は、細胞壁が壊れることで初めて出てくるため、冷凍してから調理するときのこのうまみが増すというメリットもあります。

 

加熱すると流れ出てしまい、摂取が難しい水溶性ビタミンと違い、しっかりと栄養がとれるきのこは、スーパーでも価格が安定して安いとてもとても優秀な食材です。

旬は秋ですが、一年を通して売り場に並んでいるところも嬉しいですね。

また、食材の味を邪魔しないので普段のおかずや味噌汁に加えるのも簡単です。

 

楽しい毎日が送れるよう、「菌活」で美味しく健康になりましょう!

ばらが見頃です

こんにちは、事務の松永です。

今日はあいにくの天気ですが、日に日に暖かくなり緑も濃く様々な花が咲く季節になりました。

バラも今がちょうど見頃です。バラは冬を除いて一年中花が見られるますが一季咲きのものや四季咲きのものもあり

全てが開花するのが春から初夏なので、一年中でもっともたくさんの花が咲き多種多様なバラを楽しめるのが今です。

一季咲き・・・一年に一度だけ春に咲くバラ

四季咲き・・・気温が条件を満たしていればいつでも花開くバラ

 

 

 

 

 

 

 

同じ品種でも咲く時期によって色や形、大きさが異なり雰囲気が変わるのでバラは季節ごとに違った姿を楽しめる植物なんです。

~季節による咲き方の特徴~

春が旬のバラ

春に咲くバラは大輪で華やか、形・色・大きさ全てにおいてバランスがよく休眠期である冬の間にためたエネルギーで咲くため、

1年の中で最も美しい花が咲きます。

夏が旬のバラ

夏に咲く花を2番花といいます。春バラに比べると、夏バラは全体の約1~2割程度しか咲きません。

花の大きさも小さく気温が高いため、春よりも早い時期に散ってしまいます。

秋が旬のバラ

秋のバラは低い気温でじっくり開くため濃い色で、豊かな香りが特徴です。

開花するバラの数は少ないですが、シックな花色のバラが多いので見応えがあります。

春のように華やかな印象はありませんが、落ち着いた雰囲気で美しい花を楽しめます。

 

バラのシーズンは春ですが、香りは秋がお勧め。

秋は気温・湿度が低く大気が澄んでくるので繊細な香りもしっかり感じられるそうです。

また、1日の中でも一番香り高いのは早朝の涼しい時間で、バラは太陽に当たると3時間ほどで新鮮な香りが揮発してしまいます。

 

現在、浜松のフラワーパークでもバラが見頃を迎えていますし、島田のばらの丘公園では

「ばらの丘フェスティバル」が5月13日~6月11日まで開催されているので少し足を延ばしてバラの香りに包まれ

癒されてみてはいかがでしょうか。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

事務員日記ーこれからの雨の季節対策ー

こんにちは!事務員の平良です。一気に暑くなりましたね!急に暑くなると、体が慣れていないので熱中症になりやすくなってしまいます。意識的に水分補給を多くして体調を崩さないようにお気を付けください。

 

さて、これから雨の季節に入っていきます。そうなると気になるのが「家の外の排水溝にゴミや落ち葉が詰まってしまう問題」です。

近年はゲリラ豪雨のような、局地的な突然の大雨が増えています。まだ大丈夫と思っていたら急な大雨で浸水・・なんてこともあり得るようになりました。

やはり日頃からの準備が必要なんですね。

また、綺麗にしていても、大雨のタイミングでたくさんの落ち葉が流れ込むこともあります。

今日は、そんな事態にそなえた製品をご紹介します!

落ち葉がはいらない雨樋

元旦ビューティ工業さんから出ている「元旦内樋」は、雨水を取り込み、落ち葉の詰まりを防ぐ優秀なです。

落ち葉除けが設計されているので、樋の詰まりを防ぐと同時に、掃除の回数を減らすことで危険な高所作業を軽減することができます。

小さな葉や砂が入ってしまうこともありますが、落ち葉除けを外すことができるので掃除も簡単です。

洋風住宅から和風住宅まで、色々な住宅の形に取付可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

もし詰まってしまったら

ベランダやバルコニーなど、排水溝がもし詰まってしまった時は、まず排水溝周りをきれいにしましょう。

それから手で作業する為、ケガ防止の為にも軍手やゴム手袋などを着用する事をおすすめします。

 

■カバーのある排水溝の場合

カバー上のゴミなどを手で取り除きましょう。排水溝の奥がつまっているときは、カバーのすき間からワイヤーなど柔軟性のある棒で突き、解消できるか試してみます。

 

カバーを外せるタイプやカバーなしのタイプ

排水溝に手を入れて、入り込んだゴミなどをできるだけ取り除いてください。手で届かない部分は長めのトングなどを使って取り出しましょう。

 

●排水管を掃除する

排水溝のゴミを除いてもつまりが解消されない場合は、ベランダの排水管に原因があると考えられます。

先述の通り、排水管のつまりを手で除ける場合は手で取り除いて頂きたいのですが、カバーの取り外しができない排水口などは

つまり原因の除去が難しいので、ラバーカップやワイヤーブラシなどを使うとよいでしょう。

特に排水溝がつまって水がベランダまであふれているときは、ラバーカップが効果的です。

水の通り道になる排水口にぴったりと密着するようカップを押しあて、数回勢いよく上下させましょう。

排水管内部に水圧をかけてつまりの原因を押し流し、つまりを解消します。

 

* ラバーカップでつまりを解消できない場合

水が排水管内にのみ溜まっている場合は、パイプ用のワイヤーブラシを使いましょう。

先端を排水溝から排水管へ入れ、つまりに突き当たるまで奥に進めます。

先端が突き当たったら、つまりを削るように押し引きしたり、ワイヤーブラシのハンドルを回したりして動かしてみてください。

多くの詰りがこそげ落ちてくれたら排水がスムーズになるでしょう。

ラバーカップやワイヤーブラシを使った後は、水を流してつまりが解消できたか確認します。

なかなか解消しない場合は無理に強い力で排管内をつついたりすると管に穴をあけてしまう可能性もありますので、

無理をなさらず専門業者へ相談することをおすすめします。

 

防災の備えと同じように、大雨の対策もとても大切です。快適なお家を守るためにも、やはり日頃の備えが重要ですね。

しっかりと対策をして、雨の季節を楽しく乗り切っていきましょう!

 

袋井、磐田 屋根・外壁塗装 その他地域もお任せください!

スモールチェンジ

こんにちは、事務の松永です。

昨日今日と気温がぐんぐん上がり県内でも5月としては史上最高の気温を記録している

ところもあるようです。

 

5月は新たな環境で心身が疲れてしまい生じる5月病もあるのに追い打ちをかけるような暑さに体調不良を感じ始める方もいると思います。

 

そこで今日はちょっとした事から始めて心身ともに気持ち良くすごせる「スモールチェンジ」についてです。

“健康のために何かをしなければ”と思うとそれだけで心の負担になりがちでそれでは本末転倒、

スモールチェンジ活動は一大決心が必要な大きなことではなく、小さくても続けられることを継続することで

結果的に健康状態を維持・改善していくという健康増進の方法で生活習慣病対策やメンタルヘルスの維持・改善にも

役立ちます。

~すぐできる小さな行動~

・少し離れた場所に駐車して歩く距離を増やす

・甘い飲み物をお茶にしてみる。

ただ疲れた時こそ甘いものが欲しくなるのでこれを我慢すると逆にストレスになってしまうことも、

そんな時は少量のものを選ぶのもアリです。

・エレベーターなどを使わず階段を上る。

距離にもよるので〇階まではエレベーターなど自分の中できまり作ってもいいと思います。

階段を上るのはイスに座っているときと比べると4倍ものエネルギーを消費するそうです。

・掃除機をかけるのはウォーキングと同じぐらいカロリーを消費します。

部屋がきれいにだと気持ちも穏やかになります。

・好きな音楽を聴く、好きな本を読む。

 

 

 

 

 

 

 

すぐに取り掛かれそうなものありましたか?

他にも自分で思いついたものがあったら取りあえず実践してみて快適な気持ちと身体の環境づくりができるといいです。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

エアコンの試運転

こんにちは、事務の松永です。

5月半ば、昼間は暖かくTシャツで過ごせる日もあれば今日はちょっと肌寒いぞという日もあり

エアコンの出番はまだ先と思いがちですが、一日の最高気温が25度以上の「夏日」が多くなってきたら

そろそろあつ~い夏に向けてエアコンの試運転をしておきましょう。

ちょっと気が早い、と思うかもしれませんが気温が比較的低い時期の試運転はエアコンにも優しく故障が発見された場合でも

速やかに対応できます。逆に夏本番になってから修理や買い替えが必要になると繁忙期のため2週間以上待つこともあります。

≪エアコンの試運転のチェックポイント≫

1)コンセント周りにホコリが溜まっていないか確認しリモコンの電池をチェックする。
2)運転モードを「冷房」にして、温度を最低温度(16~18℃)に設定。10分程度運転する。
3)冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないか確認する。
4)さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないか確認する。
5)異臭(不自然な臭い)や異音(変な音)がしないか確認する。

 

 

 

 

 

 

 

 

室外の排水ホースを確認します。

  • 排水ホース先端にごみが詰まっている
  • 排水ホース先端が持ち上がっている
  • 排水ホースの先端がたまり水に浸かっている

このような状態になっていると排水ホースから水が流れなくなり、室内機から水漏れが発生する可能性があるので注意が必要です。

また、エアコンフィルターにほこりがたまっていると電気代を無駄に消費してしまいますので

フィルターの汚れも一緒にチェックして快適に夏を過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

季節のお花や野菜

こんにちは、アフターフォロースタッフの田口です。

最近、お客様のお宅へ行くと夏野菜を畑に植える準備をしていたり

お花の手入れをされている方が多く、お野菜やお花のお話をよくします。

我が家でもアジサイの蕾が出てきたり、連休中にヒマワリの種を植えたりしました。

意外と黙々作業ができていい気分転換になり、芽が出たのを見ると嬉しい気持ちになります。

まだまだお客様方の綺麗なお庭には敵いませんが、綺麗に咲いたらブログにUPしたいと思います。

今週も天気と足並みを合わせながら塗装していきます。

袋井、磐田 外壁塗装 その他地域もお任せください!

Scroll to top
磐田市から掛川市など静岡県西部の外壁塗装や屋根塗装の無料お問合せは0120-255-066
お問合せフォーム